渡船「白秋」で城ケ島から戻り
三崎港にある「うらり」の産直センターへ

個人的にお勧めしたいのが
民宿あほうどりのお弁当¥500
手ごろな値段の割に盛りが良く
しかも海産物で作ったおかずが実に美味い
以前食べた時はカンパチのカマの塩焼きだったっけな

こちらは冷凍マグロのカマ
30cmくらいあって1000円弱だった
海っぺリでBBQなんかやるときに
こいつがあると喜ばれるに違いない

天井からずらっと吊り下げられたマグロ一本
ななななんとホンマグロが一本1800円だって~Σ(゚д゚;)
さすがマグロの三崎だね・・・・なーんちゃって
実はコレ
マグロのぬいぐるみなんだ(笑)

そのぬいぐるみの
特大サイズが置いてあったよ
長さは約1m、いやぁ立派なマグロだね
ご丁寧に口に釣り針が掛かってるよ( ´艸`)

産直センター内には地魚を扱う店もある
キンメやブリの若魚イナダ、イセエビの他
シマアジや地ダコ、アワビ、ワタリガニなんかも扱ってたな
マグロで有名な三崎だけど
遠洋マグロの水揚げが盛んだったのは
かなり昔の昭和40年代
だからホントはマグロよりも
こうした地魚で勝負して欲しいんだ
今の季節はコレコレ
これが美味い松輪サバ!
三浦の松輪漁港で水揚げされる一本釣りで漁獲されたこいつは
大分佐賀関の関サバと並ぶ高級サバだ
こういう地魚が沢山獲れるのに
なにゆえ過去の栄光マグロに
いつまでもこだわるんだろうかね゛(`ヘ´#)
ちんたらツアーはここで無事終了
連れの二人とは三崎港のバス停で別れ
僕はバイクで葉山に帰ることに
葉山に向かってR134を北上中
途中自衛隊の武山駐屯地前を通りかかったとき
そうだ今日はここで花火大会があったんだっけ
基地内に入れるのも面白そうだ
で、運良く見られたのが
このダイヤモンド富士だったんだ
http://ameblo.jp/craft-miu/entry-11337926521.html
日が沈んだ後も面白い写真が撮れたよ
題して「投げる→撮る」(笑)
花火大会までの待ち時間に
友達とボール投げをはじめた女の子を撮っている
お母さんもまとめて撮ってみたんだヾ(@°▽°@)ノ
会場で待つこと約2時間
やっと始まった花火大会
体に響く大きな音と
首が痛くなるほど見上げての花火は
本当に久しぶりだった
夏の終わりの花火大会
出来過ぎの感もある
ちんたらツアーの締めくくりだったなо(ж>▽<)y ☆