若宮大路を海に向かい
長谷界隈をかすめるようにして
由比ヶ浜に出る
セイルボードが沖から戻って来た
向うに見えるはさっき通った逗子マリーナ
その向こうは葉山マリーナだな
由比ヶ浜沿いの遊歩道
海を見ながらちんたら自転車で走るのはとても気持ちがいい
ホントは国道走らなイカンのだけど
ゆっくり走るから許してね
稲村ケ崎までで幅広の遊歩道は終わり
江の島沖に沢山のヨットが浮かぶ
ここを越えれば七里ヶ浜
だけど上り坂が面倒なので引き返すことに(笑)
鎌倉海浜公園まで戻ると
江ノ電車両が屋外展示されてるのを発見
しかも中にも入れるじゃないか
車内は木製ベンチが両側に並ぶ
しっとり落ち着いた雰囲気
ここならトンビに脅されることなく
のんびり弁当が食えるぜ(^∇^)
甚だシンプルな運転台
腰かけがないのは立って運転してたってことか?
江ノ電106系107号車
通称タンコロの名で親しまれたこの車両
無料で屋外展示は嬉しいけど
フェンスに囲まれたタンコロが
何だか憐れで可哀想
鎌倉市よなんとかならんかね
材木座の路地から海岸橋の脇を抜けると
直線道路がどこまでも続く「水道路」に出た
愛川町の半原(はんばら)から横須賀市の逸見(へみ)まで
この道路の下を水道管が走っている
「海」の字に波模様のコンクリ杭は
昔の海軍がこの水道を造った証拠
水道路の道端には
この石杭が点々と残ってるんだ
帰路はこのまま水道路を走る
材木座の馬頭観世音の横にも海軍の石杭が残る
名越トンネルを抜けて逗子市に入り
逗子駅前を越えてまだまだ続く水道路
逗子駅からわずか20mほどのところ
ここにも石杭が残っていた
午後の陽ざしに僕の影も登場
これにて今日の
鎌倉自転車散歩は終わりとなった
往復20kmくらいは走ったかな?
日頃の運動不足故、太股パンパン
明日は筋肉痛で動けなくなること間違いなしだねヽ(;´Д`)ノ