今日は朝からいい天気
陽気に誘われ自転車で
鎌倉へと向かう
逗子駅前から小坪に抜けて
まずは小坪漁港で一服
堤防から海面を見ると
おっ、アオリイカの赤ちゃんがいるぞ
テトラポット周辺で餌獲りの真っ最中
足腕を伸ばして素早く攻撃すぐにバック
を繰り返す
でも何を獲ってるのかさっぱりわからん(笑)
小坪漁港から逗子マリーナのマンション群を横目に
公園と続く路地を抜けたところは鎌倉材木座海岸
あれに見えるは和賀江島
鎌倉幕府の頃に築かれたという人工の島は
現存する日本最古の港湾施設とのこと
満潮時は水没しちゃうんだと
九品寺前の交差点を過ぎたところにあったのが
おお、これが「亀時間」
古都鎌倉に最近出来たゲストハウスだ
玄関前の看板には軽食のメニューが
へぇ、カフェもやってるんだ
今度行ってみようかな
大町四つ角の交差点を過ぎたところに
鎌倉彫の看板が見えた
鎌倉彫「若松堂」は小さなお店
中に入ると御主人が一人店番
ちょうど中野の職場で
木彫の授業をしていたところ
アメブロでは明けることのない身分を明かして
木地や彫りについてレクチャーしてもらう
本当は授業で使う見本としての
鎌倉彫の作品が欲しいんだけど・・・
いやはやちょっと…いやかなり値段が張って手が出ない(泣)
それでも若松堂さんは比較的お安い店なのだそう
懐に余裕ができたら
小さな手鏡でも購入したろかな(笑)
小町大路を過ぎ
横浜国大附属小学校の前を左に曲がると
いつのまにやら八幡宮様の境内に
三ノ鳥居↑をくぐると俗世間
神様の領域との結界だ
つまり僕が今立っている側は「神域」ということだね
それにしても観光客が多いなぁ(^▽^;)
若宮大路を海に向かう
途中何だか美味そうな雰囲気のメシどころ
時刻はちょうど昼飯時
みんなの食堂コパカバか
それとも朝ごはん食堂カバコパか?
名前はともかく美味いのは間違いなさそう
だってお店の中にはお客さんがいっぱい
ああでも
一人で入る雰囲気じゃねーなー
と、心惹かれながらもあとにする
しかしながら要チェック
今度誰かと来てみよう
誰かって誰よ誰なのよ(T▽T;)