今日、思ったこと。



東京の水道水から放射性物質が検出された!



しかも多摩市にも引かれてるという「金町浄水場」から出たとのこと。


うう~ん、とうとう来てしまったか・・・っていう感じ。

1歳以下の子供には水道水は飲ませないように・・・って、それ以上の子供や大人だって長期にわたり飲んでたらやばいんだろ?って話しで都内のスーパーではさっそくミネラルウォーター売り切れの店が続出、まあ当たり前の反応だろうね。


だけどこんな反応がこれからも続くとかなり厄介だ。

たとえば僕の仕事場の学校現場で・・・普段子供たちが飲む飲料水は水筒持参で・・・なんてことになるだろうけど、給食で使われる水にも「ミネラルウォーターを使って!」なんて保護者からの要望が多数を占めだしたら・・・



学校給食崩壊まちがいなし!


だって対応できないもの。今でさえよく1食300円程度でやってるなぁと思うのに、更に水をミネラルウォーターにするなんてことになったら、そんな額じゃとてもじゃないけどやってけナイ。しかも食材だって調達するのが大変だよこれからは。給食費値上げになんかしたら、今以上に「給食費未納」の家庭は増えるでしょ。


大体野菜についた放射性物質も「洗い流せば問題なし」なんて言ってるけど、その洗う水に放射性物質が含まれてたら元も子もないじゃないか!


・・・なんてことをニュースを見ながら思ってしまった・・・。多摩市の水道が金町浄水場から来てるというのもかなり驚いたけど(笑)。絶対に多摩川水系の水を使ってると思ってたからね。



福島県飯館村の土から高濃度セシウム検出、なんて記事もあったし。



農業を志す友人ファミリーがこの4月から飯館村に移住することになってたんだけど、地震と原発事故で急遽取りやめになったんだ。かなり長い時間をかけてこの村に移住する準備を進めていたのに、こんなことになっちゃって・・・


福島や茨城は農業も心配だけど漁業の方も深刻だよね。

セシウムの半減期は30年だそうだけど、ならばあの辺の海で獲れたものは30年以上食べられないってことになるのかな?


今はまだ福島の原発近海の海でのことだけど、原発から200km離れた金町浄水場で放射性物質が検出されたなら、いつどこの海でも同じことが起きないとは限らないじゃない?


なんて、どんどん暗くなってくるなぁ・・・

まずい。


だから明るくなれることを。


閉話休題。


今日、民放で放送された旅番組で「小笠原」をやっていた。


久しぶりに見た小笠原。海も山も自然は全然変わってない様子。よかった~


あれ?、だけどガイドさんや宿泊施設は全然知らないところばかりだよ。

さすがに6年も経ってると、人や街は変わるんだね。TVで見るとずいぶんおしゃれな街に見えるなぁ(笑)


で、僕なりに小笠原をちょっと紹介。写真は全て6年以上前に撮ったもので・・・ゆるしてね



たまたま葉山多摩日記

まずはホエールウオッチング。番組で使ってた船が写真に写ってる「ミスパパヤ号」。



たまたま葉山多摩日記

父島二見湾。写真の真ん中あたりにおがさわら丸が停泊してるのがわかるかな?片道25時間半。これが内地との唯一の交通手段だ。



たまたま葉山多摩日記

南島の扇池。不思議な風景の魅力的な島だけど、実は日陰がほとんどなくて暑くてたまらんところなんだ(笑)



たまたま葉山多摩日記

これが南島の全景。手前は父島のジャングルが広がっている。父島と南島の間の海は「南島瀬戸」といって見た目よりはるかに流れがきついので、泳いでいくのは絶対無理。コバルトブルーできれいなんだけどね。



たまたま葉山多摩日記

ホテルホライゾンのあった扇浦の夕景。ホライゾンでは年末にパーティーをよくやったな。


ということで、気持ちを明るくして今日はおやすみ。

いろいろ心配なことは山積みだけど、



みんなで力を合わせて解決していこうぜ!



うん、前向きになれた、よかったよかった。