今日は朝から思いっきり天気が良かったので、「龍馬伝」のロケ地と噂される三浦市の「黒崎の鼻」に行ってみた。
R134を三崎口駅手前で海側に曲がり、台地上に広がる大根畑の中の道を右往左往しながらたどり着いた黒崎の鼻は、相模湾にちょこっと突き出た、本当に小さな鼻のような岬だった。
岬のそこここに咲く黄色いイソギクの花。そうか、イソギクって今ごろ咲くんだっけ…
まるで打ち上げ花火が開いたようなきれいな薄紫色の花。何の花だかわからないまま写真に撮って、帰って来てからネットで調べると「ハマラッキョウ」の花だとのこと。いやはや本当に美しいなぁ、感動感動
これが今日のメインの一枚、いったい何だかわかるかな?・・・保護色でとっても解り辛いけど、タイドプールに取り残されたクサフグ君なのだ。最初は狭いタイドプールの中を右に左に逃げ回ってたのを、時間をかけて落ち着かせ、やっと何とかきれいに収まった。なかなかクリアに撮れてるでしょ、実は携帯を水の中に突っ込んで撮ったからなのさ 僕の使っている携帯は防水性が高いのでこんなことも容易に出来ちゃう…ってか、こんなことをするためにこの携帯を使ってる、と言った方が良いのかな(笑)
となりの浜にはツアー中のシーカヤックが休憩中。ここにあるようなクローズドデッキのカヤックは恐くてもう乗れないけど、シットオントップならすぐにでも欲しいなぁ。せっかく海の近くに住んでるんだもんね。