たまたま葉山多摩日記-101011_1823~0001.jpg

今日、わざわざ房総半島に渡って買ってきたもの…

①干物屋さんお勧めのさんまの醤油干し

②房総と言ったら絶対これ…「鯨のたれ」!

「たれ」とは干し肉のこと。薄切りにした鯨肉を物干しに垂らすようにして干すので「たれ」となったそうだ。

で、この鯨は外房の和田浦で水揚げされるツチクジラという、体長10mほどになる大型の歯クジラの仲間。夏が捕鯨のシーズンで、年間捕獲頭数を決めて(20年前は27頭だった)水揚げしている。漁場は房総半島沖の、いわゆる沿岸捕鯨だ。

捕鯨っていうと南氷洋みたいな遠いところの漁と思われがちだが、実はこんな身近な場所でも行われてるんだ。何かと物議を醸している捕鯨だけどそれはそれで置いといて、房総半島に行ったら是非この「鯨のたれ」を食べてみて。酒のつまみにぴったりの旨さだよチョキ