宮城県で紙バンドクラフトを楽しんでいる

craft*Chocoa(クラフト*ちょこあ)です

 

紙バンドは再生紙を利用している

環境に優しいクラフトです。

籠やバック、小物がアイディア次第で色々作れるんですよ

 

 

記事の内容が前後しまして、先週の事ですが

2年に1度開催されているという

山葡萄やクルミ、あけび、籐、等で編まれている

かごバックの作品展にお邪魔して来ました。

 

image

途中道の駅ばんだいに立ち寄ったり

所々、桃の花が咲き誇っている場所を通ったり

お天気にも恵まれて、ドライブ日和

 

会場は

会津町方伝承館

ここ近辺は町の佇まいが素敵で

城下町の雰囲気を大切にしている町づくりのようでした。

 

作品展と言っても、販売もしているので

触ってもいいですよ!との事

勿論、しっかり手を消毒しました。

 

御姉様がとても丁寧に説明して下さって

「ほほ~~」とても勉強になります。

 

「あ~、素敵だな~」と思う作品が数点あったのですが

ほぼ先生の作品でして・・・・

 

それと、男性の方が作られた作品で

やはり、力が違うからなのか、1つ1つ丁寧に仕立てていらっしゃるからかしら?

あのショルダーバッグも良かったな~~~

 

紙バンドと違って、天然素材を同じ幅、薄さのひご状にするのも

かなりの技術が必要だし。

 

さてさて、私はいつ完成させられるのでしょうか( *´艸`)

 

会場から車で数分の場所が

鶴ヶ城だったので

折角なので行ってきました

 

宮城の小学生はほぼ修学旅行で来ているのですが

私の小学校は三陸方面だったので

初めての鶴ヶ城でした。

 

正直余り期待していなかったのですが

まだ桜も残っていて、

お城も見事で!

ちょっと、感動!

 

image

なんだか、丁度ゆーちゅーばーのライブ配信の方達と進行方向が一緒になって

観光ガイド聞いてる感じに。

 

しゃべりも上手で(ヒカキンさんを想像させる)

タブレット持ちながら、チャットの内容と言うか、リクエストに応えながらとか

クイズを出したり、鶴ヶ城の歴史を説明したり、

面白かった・・・・( *´艸`)

 

他にはお城をバックに

新郎新婦の記念撮影現場にも遭遇!

すっかり目の保養です。

 

良い日に行ったな~~~!

夜はまだライトアップされているらしく

見たかった・・・・

 

動けるうちに、来年は三島町へ!