宮城県も梅雨入りしたようで
今日も寒くて長袖を引っ張り出してきて来ています。
昨日は暑くも寒くもなくちょうどいいお天気の中
奥会津の三島町で毎年開催されている
ふるさと会津工人まつりにお邪魔してきました
山葡萄の蔓で編んだかごバックやくるみとかあけび、またたびとかその他色々な
樹皮を使ってのかごバックやざるや生活用品などを堪能できます。
かご好きにはたまりませんね。
他にも様々な工人達の素晴らしい工芸品が目白押しです。
今回は近くで同時開催されている、てわっさの里まつりにも
立ち寄って来ました。去年はこちらに足を運ぶ余裕がなかったのでどんな感じかわくわく。
山形県からご参加の方の山葡萄の蔓の花結び編バックが素晴らしくて!暫く見惚れていました。
いいな~と思うのはいずれも桁が違うのですよね。
他にも色々楽しいのも見つける事が出来ました。
しかし、予定していた天然の炭酸水の場所と大内宿には時間的に行くことが出来ず、ちょっと残念。
やはり高速道路を使わないといけませんね。
今回、行きはフルーツライン経由して(サクランボがたわわになっていました)
帰路は喜多方と米沢経由に挑戦です。途中立ち寄った道の駅では喜多方ラーメン売り切れで
米沢の道の駅で米沢ラーメンを購入。
道の駅は結構早い時間に閉店するのですね、それ以降の道の駅はすべて閉まっていました。
山の一本道はトンネルも多く、トンネルを抜けると渓谷と山が迫っていて
それの繰り返しで
なんだか、ディズニーのアトラクションに乗っているような気分で楽しかったです。