昨日とうって変わって、肌寒く雨模様の宮城です。
数日続けての長距離ドライブで疲れないかな~と思いましたが
昨日出掛けて正解でした。
福島県奥会津で昨日と今日の二日間かいさいの
「ふるさと会津工人まつり」
全国から集まる、職人さん方の
素晴らしい作品たち
今回無謀にも高速道路を使わないで、どのぐらい時間が掛かるかのチャレンジ!
途中コンビニに寄りながらも、周りの景色を楽しみながら余裕だったのが
3時間を過ぎた頃から
運転に飽きてしまった・・・・
飽きた頃に、山道のカーブ道、
ふ・ふ・ふ
そんな道、好きです!特にコーナーリング( *´艸`)
あ、もちろん安全運転ですよ
会場近くの駐車場ちょっと手前で渋滞が・・・
公道の渋滞を避けるため、細道に誘導され
赤いコーンでUターンです。
駐車出来るまで、1時間ぐらいかかったかな?
会場に到着したのが12時ごろになってしまいました。
家を出たのは7時前・・・・
次はやっぱり高速走ろうっと。
あちこちの道の駅に立ち寄ってちょこちょこ食べてて良かった~。
ん?だから4時間も掛かった??
一番の目的は籠
竹やらあけび・山葡萄・またたび・くるみ・ヒロロ
既に完売のお店もありました。
こちらはアップで撮影okだったのでパチリ
長野県の「工人船工房」
完売でこちらは受注生産のお見本なのですが
芸術作品のようで
うっとり、暫し見入ってしまいました。
地元の人達が出店しているブースでは
しっかりとグループになっていて
それそれ蔓を採る人、編む人、その他の人、&ファミリーで
商品スペースより、その後ろの皆さんの場所が広くて
みんなで団欒している感じがとってもアットホームでした。
こんな雰囲気いいですよね。
中には缶ビール片手の人も・・・|д゚)
その場でかご編みしてるおじさまがたもいらして
目の前にしゃがみ込んで、しっかりと、いえ、じ~~~~~っと
見つめてました。
作品の写真ファイルもあって、見せていただいたのですが
エクセルの網代編み図案が・・・・なんだか自分の編み図見ているみたいで
竹編みもそうなのね~~と、親近感です。
他にも盛りだくさんで、204店舗圧巻でした。
あいづ道の駅で
12か月のジェラード
アスパラとミックスベリーチーズ味
美味しかった!
お土産に
福島のソウルフード?
ミルクボックスを購入
ここは
所さんのダーツの旅で
さんまさんが立ち寄った場所です。
ロケ日は凄く寒かった日で、お店の人がジェラードおすすめですと
言っていたのですが、
さまさん、相当寒かったみたいで、
アップルパイを食べていたのを思い出しました。
心も、お腹も満たされて
刺激をいっぱい受けて来ました。
華編み、コースター編んでみようかな。
ほんとは、天然炭酸水の所まで行きたかった・・・・
今度にしよう