母を施設に預けた当初の話


私のベテラン介護経験者の

友人からも言われました

『介護施設に預けたら

    口出ししない方がいいよ』と。

介護施設に預けたら

文句言わないのが鉄則?

なのか…


例えば

①目の病気で毎日点眼しなければならない目薬を3ヶ月点眼していなかった場合…


②精神的に病み食事を口にしないからと本人の意思を尊重して栄養面の変更もせず、何ヵ月も放置して入院になった場合…


③ふくらはぎに青アザやキズが出来ていてそれを放置していた場合


例に挙げた

この①~③に対して

口出しし改善してもらいました

これは

文句に当てはまるのだろうか?



預けているなら文句言わず

こっち(施設)の判断に任せろ的な?

ことを言われている方が

おられますが…

~毒吐きスイッチONハッ

任せて→悪化→病院

となったら

治療代も任せろニヤニヤ(笑)

って言ってくれるんでしょうか?

な…訳は無いでしょ滝汗

~毒吐きスイッチOFFハッ


ちょっとビックリしますが

口出しするなら

家で自分の思う理想の介護しろ

とか

家で看たくないから

施設に預けているんだろ

みたいな声を

目にすることがあります


誰がどこで目にするか分からない

ブログに対して

意見を言われてる方

アナタの意見は

介護職員同士の談話なら

誰も傷付かない


その逆の

自宅介護してる方や

なくなく

施設に預けている方にしてみれば

とても胸が苦しくなる発言です


私自身…口出ししますが

モンスターペイシェント

ではナイはず


《モンスターペイシェントとは》

医療従事者や医療機関に対して自己中心的で理不尽な要求、暴力や暴言など非常識な言動を繰り返す患者(あるいはその親族や友人・知人等)を意味するようです



私は母の施設の職員の方や
介護に携わっている方は
利用者…誰に対しても平等で
思いやりのある
介護をされていると思っています
ホント感謝しています

私は理不尽なことで
クレームを
入れているつもりはありません
今は
それほど口出ししていません滝汗

誰かの言葉で左右されない

気付いた全てのことに

口出しするつもりはありませんが


私は私の考えで

このまま…そのまま…

突き進もうと思います