先日のクライアントさんとの打ち合わせ。
いつも時間があっという間で気づくと2時間半。
売れる事は必要だけど、
自分にしか出来ない事って何だろうという話の中で
私へのフィードバックを頂いた。
AIやcanvaなど誰でも自分でデザイナーさんに頼まなくても
作れたりする時代になってきている。
だけど、作るということはできていても、
それって本当に伝わる物になっている?
テンプレートでおしゃれなバナーを作っても自己満足になってしまいがち。
もちろん作れるけど、
作ったものをどう活かすかが
大切なところでもある。
ホームページを作ってもらって納品ということなら
デザインして作れる人なら誰にでもできるけど、
話をしながら聞いてもらいながら、ヒントをひらめきを貰って
一緒に作り上げていく流れができるって
誰にでもできるわけではないことなのだと。
もうかれこれ数年前から
作るだけの人になりたくないと思っていたし
発信してきていた。
ただ、私が思う理想の物にまだ届いていないだけで、
形としては今そのスタイルで仕事をしていることがほとんどだ。
ないことフォーカスしてしまうことはよくある。
誰かのことはわかっても自分のことは
わからないものだなと振り返ってみた。
チラシや名刺もアイキャッチ画像も、バナーも。
格好よく作ればいいわけではない。
そこには、
- 誰に向けた物なのか
- どういう場所で渡したり、手に取ってもらう物なのか、もしくはどこで目にするものか
- それを手に取った人(目にした人)にどういうアクションをしてもらいたいのか
思いと言葉を、デザインする。
言葉に自信が持てれば、発信が楽になる!
WEB/LPデザイン制作
深堀ヒアリングで価値観を言語化して
デザイン制作します
WEBコンサルティング
あなたが大切にしていることや売りポイント(強み)を
見つけることでWEB集客に活かします
DTPデザイン
名刺やショップカード、リーフレットなど
WEBとセットでデザインを統一



