「いい人なんだけど」と一度は言った事あるのではないでしょうか。

そのいい人って、だいたいい人ではないですよね。自分の中で。

だけど、使ってしまう「いい人なんだけど」

 

打合せをしている時に、昔の知り合いの話が出た。

私がその人と知り合いとは知らずにでた話だったので、

久しぶりにちょっとザワザワして、何かギュッっとする感情が出てきたのです。

 

 

そのままスルーした方がいいのかもと思ったが何か感情が出てしまった。

 

打合せしていた方はフラットに物事を見れる人なので、私が話したからといって

左右される人ではないだろうと勝手に私の思いもあったのだけど。

それも言い訳だ。とにかく言いたかったのだと思う。

 

 

話をしている中で、自分がなぜその人の事をずっと気持ちがザワザワしてしまうのか

腑に落ちた時があった。

 

 

とっても自分にとって嫌なことを最後にされたことの話だったのだけど

それまでの良かったことや楽しかったことをなかったことにしたくない。という

そんな気持ちが、

「いい人なんだけど」という言葉をつけたくなる気持ちも含まれている。

 

だけど、「いい人なんだけど」という言葉は相手を敬うのではなくて、

自分が悪者になりたくないだけの話だ。

それを上回る嫌な思いをして、この人とは一緒にもう居たくないと自分で決めたのだから

何をずっとザワザワしているのだろう。

それほど自分にとってショックなことだったのだと実感した。

 

 

いい人だったのかもしれない。

でも、自分は最後に嫌な思いをした。それは事実。

 

私の中では「悪い人」という事で自分の中にはもうその人のことは心に入れないことを

決めたらいいじゃないと言われた時に、ものすごく納得した。

 

その人にとっても、自分は良いことをしたのに、

私が裏切ったという気持ちがあったのかもしれない。

 

 

みな、自分に都合の良いように解釈する。

感情があるだけ、それは必ず起こることである。

 

 

自分がどう思っているか。

それを大切にしたいですよね。

自分の気持ちは自分が知っていれば、誰にも迷惑はかけない。

 

 

あからさまに悪い態度を取るのではなく、自分の中で

「さよなら」と言えたらもうしんどくなることはないのかなと

気づけた分フッと楽になりました。

 

 

 

LINE公式アカウントしています!

☑見て貰えるホームページのポイント

☑日常の中で使えるSNSの使い方、ちょっとしたコツ

☑起業してからのマインド

☑使ってよかったツール

☑その他、お役に立てそうな情報

を掲載していきます。

 

ぜひ登録してね♪