※以前書いた記事をリライトしました。
青色申告できるには何が必要?個人事業主初めての青色申告(1)
個人事業主でだいたいは最初にするのが白色申告。
こちらは経費と売り上げがわかっていたらだいたいはできるもの。
まず、青色申告と白色って何が違うの?って事ですがざっくり言いますと
青色申告: 『青色申告承認申請書』を一定の期間内に納税地の所轄税務署長に提出
そう、白色だった今まではいらなかったんだけど青色申告は『青色申告承認申請書』
これをね、出さないといけないんだって。
開業した人は開業後2ヵ月以内だったらいいみたいだけど、私のように何年か白色だったって人は違うみたい。
今年から青色申告書により確定申告を行おうとする場合は、その年の3月15日までに
所轄の税務署にこれを出さないといけないということ。
(今年は新型コロナウイルス感染症のこともあって4月15日らしいです)
ということは、今、今年提出分の確定申告を青色にしようと思っても間に合わないって話です。

ずっと白色だったけど今年は青色にしよう!と思う方は
確定申告を出した際に『青色申告承認申請書』提出するといいと思います。
私はちなみにそれと同時に『個人事業の開業・廃業等届出書』を提出しました。
税務署の人って怖いのかしら??なんて思ってたけど、
すごい丁寧だし詳しく教えてくれましたよ。

さて書類を出したら青色申告で確定申告が出せます。
ただし、きちんと複式簿記じゃないといけない!
経理も経験したことあるんですが、もう忘れてる。
青色申告でも種類があるんですって。。
次回は白色申告はどうしてた?個人事業主初めての青色申告(2)
LINE公式アカウント始めました!!!
☑見て貰えるホームページのポイント
☑起業してからのマインド
☑使ってよかったツール
☑その他、お役に立てそうな情報
を掲載していきます。
吉中さおりのメニュー
facebookお友達申請大歓迎です。
