個人で仕事をしていると、周りが気になったり
こんな自分じゃダメなんじゃないかな・・・。
なんて不安になってしまうことありませんか??
私自身、クレードルという屋号をつけて9年。
その前からも含め、働くということをするようになってから
を考えると、どんどん変わってきています。
その流れをちょっと振り返ってみると。
吉中さおりの仕事の流れ
19歳〜22歳 商業の高校を出てたので迷うことなく事務職へ。
23歳〜27歳 経理のお仕事(女性職員をまとめる役を任される)
27歳〜31歳 WEB関連の会社、派遣、短期の仕事と転々と。
(仕事を変えた経緯はこちら【起業ストーリー】#03 OLを辞めようと決意!!)
31歳〜32歳 デザイン事務所へ
32歳〜41歳 お世話になってた先輩が作ったまなびの森でのお仕事(最初2年ほどアルバイトと掛け持ち)
この間、34歳にアルバイトとまなびの森、そして個人で受けた仕事3つの掛け持ちになってしまい
バイトを辞めて、クレードルという屋号で起業しました。
41歳〜現在 クレードル一本で仕事をしています。
最初にクレードルとして起業した時
起業といっても、確定申告をしないといけないということで、なんか気づいたら起業してたという形です。
10年していた仕事では、パソコン講師、ホームページ制作とお仕事を頂いてしていました。
スタッフとして働いていましたが、会社ではなかったので、どういう形態かというのはいつも説明するのが難しい。
そして、40歳で結婚してから、1年後、自分らしい働き方を考える中、
頂いてするお仕事もよかったのですが、少し自分を試してみたいという思いもあったので
今の仕事に繋がってきます。
そう、この9年で個人的にお仕事を頂いてすることもありましたが、
2年前までクレードルという名前をほとんど使ったことがないのです。
1人で活動するようになって、順風満帆かというと私にもがむしゃらに動いていた時期もありました。
前にあまり出ない私が、広島へしょっちゅう行き、自己流でするより早いと思い
起業入門コースや自己プロデュースコースなど受講しました。
その期間、さおりちゃん、大丈夫なの?と心配されたこともあります。
今までの私を見ている人は、活発に動いている私が不思議だったようです。
仕事へ繋がること
そんな中、1人で活動するようになってから、ずっと変わらないのが
口コミとご紹介でお仕事させて頂いています。
ブログやフェイスブックからのお申し込みもありますが、圧倒的にご紹介と口コミが多い。
今後自分がどうなって行きたいかを考えるといつも、なんかしなきゃという気持ちになることが
多くて、決めてしまうとその決まりに苦しむことが多い。
私は今を大切にして、お客さんのことを考えている方が、流れがいつもスムーズだということを
最近やっと知ることができました。
向き合っているときはそれに一生懸命だから、
これからは今まで私を選んでくれたお客様の今もどうなのか知りたいですね。
急にふらっとメッセージするかもしれませんよ(≧∇≦)
あと大切にしているのが、日々の生活です。
FBを見てると、ゆったりした時間を過ごしているのっていいのかな??と思うことがありました。
自分の好きな時間をとったり、手間がかかる料理をたまに無性に作りたくなったり(笑)
自分と周りを比べることもあったのです。
やっぱりね、ゆったりする時間って私にとっては大切ということをこちらも実感しています。
これがないと心が疲れる。
もちろん、夫がいてそれをする時間を持てるというのが大きいのです。
自分の時間を大切にするということは
仕事をおろそかにしている訳ではないということ。
お客様をお待たせしたらいけない。
毎回その思いと戦いながら仕事をしていた時期がありました。
今は、自分が仕事にかける時間、かかる時間を見るようになりました。
そうすることで、毎月の自分の仕事量を決めることができます。
どのくらいで完成かを最初にみて、納期を決めて制作しています。
その方法が今の私には合っている。
これも今後変わるかもしれないけど、今最適の方法を取ってます。
自分らしい働き方って、常にその環境で変えていくのってありかなと思います。


