今回のブログ診断の視点は
文章の改行についてです。
みなさん、ブログを書く時って改行どうしています?
例えば、こういう文章の書き方(この前の星読み勉強会の時の記事です)どうでしょう。。
前回より詳しく細分化されて、その基礎2のほうです。
私、以前より星読み興味あったんだけど、なんせ、ホロスコープが全然わからなくて。
いつか誰か教えてくれたら嬉しいなぁと思ってたから、本当嬉しい。みりさん、ありがとう♡
今回はアスペクトについて。
前回の復習、何もできてませんが、紙が仕事の書類に紛れて探せなくて
今回、アスペクト細かく教えてもらいましたよ。天体の組み合わせに寄って意味合いがかなりあってアスペクト45通りも解説してもらっちゃいました。まいさんと3人のホロスコープを見たり。
本当、今回も人によってこんなに違うのか!!と驚き
ちよっと忘れないうちに今度こそ家族のをまずやってみよー。
なんか詰まりすぎて読む気がしなくなってきません?ギューギューに詰めすぎです。
次にこれ文章って詰めたらダメでしょ!!1行ごとに空けてみました!
昨日は、前にも参加した大田みりさんの星読み勉強に参加しました。
前回より詳しく細分化されて、その基礎2のほうです。
私、以前より星読み興味あったんだけど、なんせ、ホロスコープが全然わからなくて。
いつか誰か教えてくれたら嬉しいなぁと思ってたから、本当嬉しい。みりさん、ありがとう♡
今回はアスペクトについて。
前回の復習、何もできてませんが、紙が仕事の書類に紛れて探せなくて
今回、アスペクト細かく教えてもらいましたよ。
天体の組み合わせに寄って意味合いがかなりあってアスペクト45通りも解説してもらっちゃいました。
まいさんと3人のホロスコープを見たり。
本当、今回も人によってこんなに違うのか!!と驚き![]()
ちよっと忘れないうちに今度こそ家族のをまずやってみよー。
これまた読みづらい。1行ごとに改行してしまった為、どこで区切るのかわからないですよね。
最後にこれ段落というかまとまった感じに一つの塊にして、3行~4行くらい思い切って改行してみました。
昨日は、前にも参加した大田みりさんの星読み勉強に参加しました。
前回より詳しく細分化されて、その基礎2のほうです。
私、以前より星読み興味あったんだけど、なんせ、ホロスコープが全然わからなくて。
いつか誰か教えてくれたら嬉しいなぁと思ってたから、本当嬉しい。
みりさん、ありがとう♡
今回はアスペクトについて。
前回の復習、何もできてませんが、紙が仕事の書類に紛れて探せなくて
今回、アスペクト細かく教えてもらいましたよ。
天体の組み合わせに寄って意味合いがかなりあってアスペクト45通りも
解説してもらっちゃいました。
まいさんと3人のホロスコープを見たり。
本当、今回も人によってこんなに違うのか!!と驚き![]()
ちよっと忘れないうちに今度こそ家族のをまずやってみよー。
人は読んでいるようで、目で見てる。
最初から詰まっている文章は苦手!という方やっぱり多いのです。
せっかく良い事書いてあったり、面白いブログもね、それじゃもったいないんです。
あと、最後にもっと良くするためのコツ
1.写真を効果的に使いましょう!
2.文章の途中で改行を!
3.目立たせたい文字だけ大きくしたり色を変えてみよう!
昨日は、前にも参加した大田みりさんの星読み勉強に参加しました。
前回より詳しく細分化されて、その基礎2のほうです。
私、以前より星読み興味あったんだけど、なんせ、ホロスコープが全然わからなくて。
いつか誰か教えてくれたら嬉しいなぁと思ってたから、本当嬉しい。
みりさん、ありがとう♡
今回はアスペクトについて。
前回の復習、何もできてませんが、紙が仕事の書類に紛れて探せなくて
今回、アスペクト細かく教えてもらいましたよ。
天体の組み合わせに寄って意味合いがかなりあってアスペクト45通りも
解説してもらっちゃいました。
まいさんと3人のホロスコープを見たり。
本当、今回も人によってこんなに違うのか!!と驚き![]()
ちよっと忘れないうちに今度こそ家族のをまずやってみよー。
どうでしょう。ちょっとしたコツで読みやすくなりますよ。

