※2016年に書いた記事です

フリーランス初めての青色申告(2)~白色申告はどうしてた?~




さてまず昨年まで私がしていた白色申告について書きたいと思います。

昨年の申告まではこうしてました!!

【白色申告の所得税額計算】

所得税は、1年間で得た収益にたいして課税されるもの。
1年間の売上合計を計算して、そこからその収益を得るのにかかった経費を差し引くのです。
それを「所得金額」といいます。

ん?こういった文章・・・宇宙語に見えます。私もあせる苦手

ざっくり言うと

売上合計 - 経費 = 所得金額

(例)1年間の売上合計が250万円で経費が100万円かかった場合

250万円 - 100万円 = 150万円



ってな感じです。
売り上げの表をエクセルなどで作成して、経費になるものも勘定科目ごとに集計したらそれでよし!!領収証はなくさないようにまとめておく!!
※2014年1月から白色申告も記帳が義務化されました

確定申告の紙に記入するのは難しそう?なので、私はささっと計算してくれる

国税庁の確定申告書等作成コーナーで必要な個所を入力すると・・・・あら簡単。
計算もしてくれる便利なもの。

アップ国税庁の確定申告書等作成コーナー

作成したらプリントアウトして税務署に送るだけ。
毎年そうしておりました。


では青色申告になったらどうなる??


→矢印フリーランス初めての青色申告(1)~青色申告できるには何が必要?~

→矢印フリーランス初めての青色申告(2)~白色申告はどうしてた?~

→矢印フリーランス初めての青色申告(3)~メリットとデメリット~

→矢印フリーランス初めての青色申告(4)~青色申告する為に使ったソフト(失敗も含めて)~

→矢印フリーランス初めての青色申告(おまけ)~領収証保管方法~