ジャンプ ↑↑ -41ページ目

演奏会


お盆の夜に


琵琶の演奏を聴いてきました。


親友に一緒にきてもらい
年配の方々の中に交じっての拝聴。


私にとっての平家物語は

歌舞伎の脚色されたものが頭に残っているので

あぁそうだったのか、と思いながら聞けたり、

久しぶりの琵琶の音色を楽しみました。

他の楽器と違い一つの楽器で

色んな効果が出せる琵琶

だからこそ語りものに向いているんでしょうね。


<琵琶について>

◎社会でも習いましたが、
ペルシャよりシルクロードをつたって日本に入ってきた。

◎どの胴体にも
お月様型の金属がはめ込まれている。

そのお月様はペルシャの国旗のお月様のマークになっています。

◎日本では琵琶の楽器の部分的な名称は
仏教用語から因んで用いられている。

四弦あるうち一本一本は
大日如来、観音菩薩など
裏面の三角は袈裟などなど

◎桑の木が用いられている。

◎弦の押さえ具合だけで音色を変えられる

などなど勉強になりました。

昔昔に上原まりさんと狂言師の方とのコラボレーションを見に行ったことがありますが、


琵琶の楽器の音質や
その演奏されるかたの個性によって
こんなにも違いがあるのかと、改めて驚いた夜でした。

休憩にいただいたお麩まんじゅう

夏休みなのに



全く混雑していない遊園地



レ◎マワールド!






びびりーな息子が意外にもチャレンジした

ジェットコースター↓

三回も乗ってるし!


私はGがかかりすぎてるとは言え


「すごいGが!Gすごすぎるわ!」


とやたら G しか口にしない

Gおばさんと化していました(笑)



メリゴ↑

息子、馬にもよじ登れない軟弱っ子

鍛えねば!!



↑観覧車からの眺め

高いところにいるのに

観覧車が動くたびに

メリメリ、キリキリと音をたて

不安を抱かせる観覧車....あせる






人がほとんど居ませんが

はい、これはパレード中なのです(涙)


姉と息子とたくさん手をふりました。

お兄さんお姉さんキャラクターが頑張っているので応援してあげたい!


ぽつりぽつりの雨と
だんだん強さが増してくる風に
髪の毛をもみくちゃにされるダンサーのお兄さん...頑張って!!




↑乗り物だって
もう少しで貸し切りになりそうだったくらい


夏休みなのにあせる


以前よりキャスト&スタッフが少なくて


ゲート入り口のおじさんだけが
活気にみちあふれていました合格合格

なんとも素敵なおじさまでした!




切実なお願いです( °д°)

お食い初め

遅ればせながら


100日をかなり過ぎてしまいましたが



お祝い膳を母が作ってくれましたラブラブ!









写真がぼやけててすみません、

姉のカメラも私のカメラも
あまりうまく撮れません。


お母さんありがとう~!


健やかに育ちますように(*^.^*)