味噌づくり
この間教わった味噌づくりを
お家で復習してみました。
まず、一晩たっぷりの水に大豆をつけておきました。
大きいお鍋がないのでストウブ2つに分けて
つけ水のまま(足りなかったので水追加)、火にかけます。
大豆が出ないようたっぷりの水です。

中火より弱めに煮ます。
そうすると灰汁がでるので取ります。
といってもきれいな雲のようなモコモコです。

この泡があまいのです。豆の味です(笑)
だいたい4時間ほど煮るのですが、さすがにガス代が気になるので思い出したように圧力鍋を取りだし、入れ替えました。
そしたら数十分でできあがり(笑)
しまっていた圧力鍋、、、やっぱりすごい子です!!
豆が手で簡単に潰れるくらい煮ました。

そして一旦冷まします。
この煮汁は 『たね水』としてもつかうのでうっかり捨てないようにしてください。
私はうっかり者なので、やりかねないです。
次につづく
お家で復習してみました。
まず、一晩たっぷりの水に大豆をつけておきました。
大きいお鍋がないのでストウブ2つに分けて
つけ水のまま(足りなかったので水追加)、火にかけます。
大豆が出ないようたっぷりの水です。

中火より弱めに煮ます。
そうすると灰汁がでるので取ります。
といってもきれいな雲のようなモコモコです。

この泡があまいのです。豆の味です(笑)
だいたい4時間ほど煮るのですが、さすがにガス代が気になるので思い出したように圧力鍋を取りだし、入れ替えました。
そしたら数十分でできあがり(笑)
しまっていた圧力鍋、、、やっぱりすごい子です!!
豆が手で簡単に潰れるくらい煮ました。

そして一旦冷まします。
この煮汁は 『たね水』としてもつかうのでうっかり捨てないようにしてください。
私はうっかり者なので、やりかねないです。
次につづく