パイオニアランジャパン 2023 | 偽木工屋

偽木工屋

主にスポカブやCB72たまに木工の話題を書きます

今日は宇都宮のロマンチック村特設会場にてパイオニアランジャパンが開催されました。私も参加するべく早起き…というかいつもの時間に起床。各種のルーティンを終え出発!

40分ほどで会場に到着しました。8:00開場といいながらもすでに受付は始まっていました。早目に到着すると記念に缶バッチが付いてきます。たしか先着100名だったかな?

今年のテーマは1965年前に生産されたホンダのバイクとなっています。該当車両は開場左手の専用駐車エリアへ。私の72も63年式ですので仲間に入れてもらいました。

お隣に停まったのはCR71です。このCR71は会場でも結構注目を集めていました。



見たこともないキャブです。なんでも浅間山で走っていたとのこと。
他にはC100レーサー

CS90も初期型が来ていました。


エアクリーナーが出っ張っていますね。シリンダーもアルミとのこと。
そうこうしているとプログ友の◯西さんが来てくれました!CB93のCR93仕様です。

少し駐車場で試乗しましたが92と違ってちゃんとオートバイしていました。92は6000回転ぐらい回さないとトルクが感じられないバイクです。それにしてもこのロングタンク。ハンドルからかなり離れた位置にシートが来るんですね。正直20kmも運転したら股関節がおかしくなりそうです。そしてシートもびっくりするくらい硬い。いやー、スパルタです。中身も160cc、Type1、5速ミッションと抜かりは有りません。
パイオニアランジャパンの名物として杉並木街道パレードランがあります。何度もパイオニアランするには参加していますが一度もパレードランに参加したことがありませんでした。今回は◯西さんが走ろう!と誘ってくれましたので一緒に走行しました。

終点はここです。

ここでブログ友のtylerさんから着電。到着したとの一報。いそいで戻ります。tylerさんはじめまして!

tylerさんの72はテッズの72です。電装関係を快適仕様にしてあります。なおオフ会なるものは私は初体験でした。
◯西さんの93と貴重なツーショット写真。

いやー、いつもボッチ参加でしたので今回はたくさんの知り合い(ネット)の方とお話できて楽しかったです。
では、また来年!