ほ皆さん、今晩は。


3月に入りましたが、なかなか気温が上がらない日が続いてますね。

ここんとこ、少しですが毎日雪も降っています。

早く暖かくなってもらいたい所です。


バイクに乗れないので、他の事に楽しみを見いだします。

今日はSANOさんに誘われて、栃尾のほだれ祭りに行って来ました。

彼女達が乗っている、御神体の形は何なのか?
詳しい事が知りたい方はググって下さいね~🎵

祭りを楽しんだ後、貴重な休み何かしなきゃと12Rをさわりだしました。
今回は、タンデムステップステーの交換です。
現在、当然ながらタンデムステップは付いていますが、キズやサビが目立ちますし、ステップの固定もガタツキが有るので、新品も使いリフレッシュです。

上が交換用で入手した右側のステーとステップ、下側は今まで付いていた物です。

今までの物はあちこちにキズが有ります。

使用する分には全く問題有りませんが、気になるっちや~気になるレベルですね。

新しく用意したステーの細かいキズは修正ずみ。
但し、ステップをたたむ位置決めのプレートは結構サビていますし、ステップにも擦れた跡があるので、ステップは今の物、その他部品は新品で組み直して行きます。

ステップを固定しているピンのEリングを、周りを痛めないようにテープで養生し、マイナスドライバーで外します。


ステップをたたむ位置決めるプレートはご覧の通りサビサビです。
上側の穴と穴の間の擦れているラインは、位置を固定するボールで擦った跡ですね。

外した部品一式です。
上からビン、スプリング、ボール、プレートになります。磨けば使えそうですが、部品価格が安いので全て新品部品に交換します。

こちらはステップ。
深いサビは有りませんが、結構汚れているのでピカールで磨いていきます。

がっ、手仕事では時間が掛かり過ぎるので、電動ミニルーターに軸付 フエルトを付けて効率を上げます。

軸付真鍮ワイヤーブラシも駆使します。

でっ、完了~🎵


まあまあ、綺麗になりました。
そして、新品部品を使い組み付けです。
左が旧、右が新ですね。
実はステップは代替え部品でZZR1400(ZX-14R)の新品が出るのですが、片側で4070円もします。
流石に買う気にはならないですよね。

さくっと、組み付け完了~🎵
まるで新品のようですね❗️(^_^;)

早速、車体に取り付けます。

今日も休日を、有意義に過ごす事が出来ました。
ちなみに左側は、既に交換してあります。

実は、左側のステーはB型でなくA型用が付いていたのでずっと気になっていたので、これで満足です。
A型とB型の違いはステーの仕上げです。
A型は磨き(ヘアライン状)にクリア塗装。B型はシルバー塗装になっています。
コスト的には、A型の方が掛かっていると思います。つまり、B型はコストダウンされているんですね。(^_^;)
こちら、A型用です。


中古の12RのA型を見ると、ほとんどクリアの下から白く腐食して来ているので、その腐食が目立たないようシルバー塗装にしたのかもしれません。
※良くリムが磨きのホイールが白くなっているでしょ、あんな感じです。
以上、12Rプチうんちくでした~🎵
まあ~誰の役にも立ちませんが。(^_^;)

おしまい。