おはようございます!

 

Playful Journey Plannerの

HARUKAです。

 
- about this blog -

"予想外で面白い豊かな人生”を創るヒントをシェアしています。

 

久しぶりに息子にミット打ちミニトレボクシングをしてもらい、3分2ラウンド、指示通りに打って体を動かしてみたのですが、途中パンチ力も失われ、終わって両手がプルプルでしたデレデレダッシュ1分がやけに長く感じますチュー 歳をとると筋肉痛も数日後にくると言われていますが、直後に出るということはそれだけ動かしすぎということになるのでしょうかびっくりはてなマーク

 

 

さて、Playful Journeyプロジェクトでは、予想外の面白い人生を創るための戦略づくりに取り組んでいただけるのですが、まだまだ人生の戦略をつくる、ということ自体に馴染みが薄い方が多いため、人生の戦略Tipsもポストしていこうと思っています上差し

 

知ると、戦略がある良さを実感いただけるので、きっかけになれば嬉しいです。事業戦略と違って、人生の戦略はほんと一言でもまとめられるものですからOK

 

 

今日のお題は、生きるのが楽になる人生の戦略 です。

これまでの教育や社会の中で、何の疑いもなく過ごしてきた方は、いわゆる思考優位で生きています。具体的には、人生を他人が決めたルールや軸に合わせて生きている状態。その人生は予測可能な範囲に留まります。

それ以外には何があるのか?


意識優位で生きている状態です上差しこれは、自分自身の中に確固たる軸があり、周りの意見や言葉に振り回されません。世の中の状況に変化が起きても、大きな影響を受けることなく過ごすことができるのです。そして、人生に想像以上の変化を自ら起こし、予測不能の面白さを実感しながら生きているのです。

 

今のあなたはどちらに当てはまりますか??


Playful Journeyのプロジェクトで目指すのは私たち本来の生き方の後者。
意識優位の、思考と感情と意識を一致させていく生き方です。

そして、
意識優位で生きてみよう!と、”方向性を定めることが人生の戦略”です。

 

この生き方ができると、生きていくことが本当に楽になりますデレデレ

 


感情は潜在意識を稼働させる大切な役割を持っています。

 

これまでの思考優位の生き方は思考のみにフォーカスされ、感情や意識の活用は二の次、あるいは切り離されてきました。ですがこれらは決して分離させることなく”調和”された状態になることで、私たち本来の生き方へシフトできます。今のあなたはどちら優位で生きているのか、セルフチェックシート上差しをご用意していますので、現状を把握してみてくださいね。

 



思考優位による疲弊する状態をもう少し掘り下げて解説してみます上差し 思考と感情が分離しているとこんな状態を当たり前、として生きてしまい心が疲弊します。



本当はAを選びたいのに、

“生活のために・・・”
“周りがこう言うから・・・”


と、感情に反してBを“思考”で選んでしまう。そうすると、モヤっとした感情が全身に漂ってしまい、なんとも迷惑なことに、感情をトリガーに稼働する潜在意識が、このモヤっとした感情の状態をお望みなのね!と勘違い真顔 望んだことと真逆のものが現実になっている。でも潜在意識は望みを叶えた、と理解するのが困りもの滝汗

これが思考優位による、感情と潜在意識が一致しない状態です悲しい
 

これって、ついついやってしまいがち。と言うか・・・そうするようにある意味プログラミングされている私たちニヤニヤだからこそ、“気づいた”ときから再プログラミングを開始することができるのです!

この再プログラミングをいつから始めますか?

今日からトライしますか?
まだ後回しにしますか?

大きな分かれ道ですびっくり

今回の戦略は一例ですが、一番大きな影響を生む戦略でもあります。Playful Journeyプロジェクトでは、まずこの変革に取り組みますOK


ご自身でチェックできるシートはこちらからダウンロードいただけます上差し ご活用くださいねウインク

下矢印

 

 

お読みいただいて

ありがとうございました!

次回もお楽しみに✨

 

 

Playful Journey

意識優位で自分の人生を主体的に創る人を増やす!というVISION2024を掲げ、予想外の面白い人生を創るプロジェクトを展開中!参加して、あなたも他の人たちの人生を創るサポートをしていけるようになりませんか?

 

Creative Room CreArt

個人事業主/これから個人事業主を目指そうとする方向けに、豊かな生き方から考える人生戦略づくり/プロジェクトアイデアを拡大のヒントを発信している公式サイト。個別トレーニングに対応しています。

 

個別相談フォーム

個別相談はお気軽にどうぞ!