1月5日 囲碁の日・いちご世代の日,いちごの日・紬の日・シンデレラの日・魚河岸初競り(せり)・新年宴会・初水天宮・ノー・レジ袋の日・水天の縁日

 131年のこの日、第13代天皇・成務天皇が即位。
 488年のこの日、億計尊(おけのみこと)が即位して第24代天皇・仁賢天皇に。
 675年のこの日、天武天皇が、天文を観察し吉凶を占う為の日本初の占星台を設置。
 824年のこの日、天長(てんちょう/てんちやう)に改元。834年に承和に改元。
 1348年のこの日、楠木正成の子・楠木正行が高師直軍との激戦の末に敗れ自刃。
 1592年のこの日、豊臣秀吉が、朝鮮を経て明へ出兵する為の出陣令を発布。
 1855年のこの日、江戸幕府がアメリカ大使アダムスと「日米和親条約」の条約本書を批准交換。
 1904年のこの日、大阪朝日新聞に「天声人語」欄が登場。
 1905年のこの日、日露戦争で要衝旅順を攻略した乃木大将とロシア軍のステッセル将軍が現地水師営で会見し互いの善戦を讃える。
 1914年のこの日、定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が風浪により沈没。死者121人、生存者25人。
 1919年のこの日、ドイツ労働者党結成。翌年、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)に改組。
 1919年のこの日、松井須磨子が島村抱月の後を追い自殺。
 1939年のこの日、平沼騏一郎内閣が発足。
 1946年のこの日、東京西部で占領軍兵士の集団強盗が続発。
 1948年のこの日、愛知県守山町で名鉄電車が脱線。死者35人。
 1953年のこの日、NHKラジオで『笛吹童子』の放送開始。
 1956年のこの日、女優グレース・ケリーとモナコのレーニエ大公との婚約を発表。
 1963年のこの日、秋田沖で猛烈に発達した低気圧により各地で被害。以後日本海側が大雪となり連日鉄道が運休。三八豪雪の始り。
 1964年のこの日、ローマ教皇パウルス6世が東方教会総主教アテナゴラスと会談。
 1968年のこの日、チェコスロバキアで共産党第一書記ノボトニーが解任されドプチェクが就任。「プラハの春」と呼ばれる自由化政策を進める。
 1969年のこの日、就役3年の貨物船「ぼりばあ丸」が千葉県野島崎沖で船体が折れ沈没。
 1985年のこの日、環境庁が「名水百選」を発表。
 1988年のこの日、東京・六本木のディスコ「トゥーリア」で天井から吊るしていた照明装置が落下。客3人が死亡。
 1996年のこの日、村山富市首相が退陣を表明。
 1997年のこの日、ロシア軍が約2年ぶりにチェチェン共和国からの完全撤退を発表。
 2007年のこの日、台湾高速鉄道(板橋~左営)が試験営業を開始。

 舎人親王(676年)、ヌルハチ(奴児哈赤・1559年) 、シャー・ジャハーン(1592年)、コンスタンツェ・モーツァルト(1762年)、ニコライ・ジュコーフスキー(1847年)、夏目漱石(1867年)、茶木滋(1910年)、ジョージ・リーブス (1914年)、清美川梅之(1917年)、土井勝(1921年)、三笑亭夢楽(1925年)、猪瀬博(1927年)、10代目金原亭馬生(1928年)、ウォルター・モンデール(1928年)、岸田衿子(1929年)、宜保愛子(1932年)、玉置宏(1934年)、1936年加賀見俊夫[かがみ・としお] (経営者,オリエンタルランド会長兼CEO)、EA0JCフアン・カルロス1世(1938年)、荒岐山正(1940年)、宮崎駿(1941年)、沢村忠(1943年)、ダイアン・キートン(1946年)、寛仁親王殿下(1946年)、高田美和(1947年)、高橋三千綱(1948年)、桂きん枝(1951年)、沢松和子(1951年)、渡辺えり(渡辺えり子・1955年)、陳建一(1956年)、八神純子(1958年)、高見恭子1959年(1959年)、高田万由子(1971年)、瀬戸カトリーヌ(1976年)、元ちとせ(1979年)、塚田真希(1982年)の誕生日。

 楠木正行(小楠公・1348年)、楠木正時(1348年)、高橋至時(1804年)
永倉新八(1915年)、松井須磨子(1919年)、竹旺山友久(1977年)、福地泡介(1995年)、長井勝一(1996年)、小島剛夕(2000年)、三浦敬三(2006年)、安藤百福(2007年)の命日。

 3時ごろ目が覚める。その後二度寝することなく起きていた。6時50分頃近所のコンビニことセブンイレブン大東市栄和町店に朝食を買いに出かける。まんがタウンも売っていたので即購入。

 朝からHDDレコーダーの録画内容をDVDにダビングする。音楽配信とかいうのを利用した。昨日課金を支払うべく近所のコンビニことセブンイレブン大東市栄和町店にて支払ったが、手続きが最初は呑み込めなかった。なんとか調べていくうちに、ちゃんと支払いができるようになった。ダウンロードも成功して、しっかりオーディオCDとして焼くことができた。

 CDを焼き終わった頃、すいかちゃんから電話。火曜日は暇だから来てほしいとのこと。段取りをつけて自転車で駅前駐輪場へ。バス停では少し乗り込むまでの待ち時間があった。いつもバス停にバスがいるとは限らないわけだが。バスカードを2000円で購入2200円分使えるらしい。今日もバスは渋滞することなく、スイスイと東体育館まで走行したのだった。

 すいかちゃんの家に到着。頼まれていたものを渡す。これから火曜日はメールなどでは追いつかない3次元物体の搬送のために、私が住道と瓢箪山の間を往復することになった。しばらくは行くところも無いのだから、出掛けるアテができてよかったようだ。13時30分頃すいかちゃんの家を出る。何か食べて行けというが、今回は遠慮させていただく。
 餃子の王将瓢箪山店で昼食と思ったが、住道店の餃子の方が口に合っているので、近鉄バスにて住道駅前まで戻って餃子3人前と中華丼を食す。

 帰宅後洗濯をする。かなり溜まってしまったので、なんとか洗濯機に入れることができて、なんとか洗濯できて、なんとか干すことができた。もう少しこまめに洗濯しないとまずいようだ。

 今日も年賀状が届いていたので、早速筆王に入力。今日のは返り年賀……差し出した年賀状への返信分がほとんどだった。一応は筆王を使っているものの、25%ぐらいしか能力を活用できていない。全ての身の回りにあるものを50%活かせているものも無いようなのだが。25%でもそこそこ使えてしまうからなんだろうけど。

 夜になってゴミを出そうと思ったが、明日はまだ収集日の1日前なのだった。ゴミ集積所まで持って行って張り紙で気づいて、また家までゴミを持って帰った。

 この日は疲れが出たのか、割と早い目に就寝することができた。