レイオフされて再びとってもヒマ。

就活もまだ実をつけなそうだし

ここはひとつ、何か学びたい。

 

そう思い立ち、

とある専門領域のオンライン短期講座

(日本の専門学校) を受講しました。

 

講座の詳しくは述べませんが

一人の受講者に回答の番が回ってきたとき

少し返答に迷われていて、講師が

 

「若いからできる (よ)」、と。

 

講師がその方を応援する何気ない発言だと思うのですが


え、講師がそういうこと言っちゃうんだ、、、

この業界、まだそういう発言あるの?

 

自身のスキルを磨きたいと考えている人に

若さを言い訳にしている人はいないと思うんです。

この回答者は若く見えるかもしれないけど

これまでの経験が背景としてあって

受講しているわけであって、

若さだけで回答できるわけではない。

回答者にとっても失礼。

(この講座では講師・受講者ともに

ビデオオンが必須。)

 

そしてもう一つ、

受講者方の自己紹介から判断するに、

社会経験が 20 年以上、それでもなお

自身のスキルを高めたいと思っている

そういう方が多かったんです。

「若いからできる」 って

他の人にどう受け止められるか

考えた上での発言なのか。

 

取捨選択が重要な役割を果たす業界の講座なんですよ。

しかもグローバルな環境にある業界なんですよ。

それなのにその講師が言葉の選択を間違えた。

でもきっと気づいていないだろう。

この講座・業界大丈夫だろうか。。。

 

日本のこの業界を外から見るような気持ちで

あと 3 回、受講したいと思います。