こんにちわーニコニコ


住友林業の30坪の平屋に住んでいますニコニコ


さきほど、


郵便局に行って建物の所有権設定登記費用23万円を振込み


税務署に行って、不動産取得税減額処置をやってきましたニコ


何かとお金がかかるし、よくわからないことが多いですチーン



さて、


みなさんのお家には勝手口がありますか??


または、勝手口を採用しようとしてますか??



我が家には勝手口はありませんニコ



でも、縦長の窓がキッチンにありますニコ



下半分は固定で、上半分は滑り出しの窓ですニコニコ




引き渡し前の写真です

左奥に冷蔵庫がきます

この窓から住宅街の道路が見通せます目


南側に面しているので、とても明るいですニコニコ


でも、プライバシーが保てませんキョロキョロ


見えまくりなんですガーン


透明なガラスなんです真顔


今思えば、すりガラスのようなもので良かったんじゃないかと思います真顔



なので、ロールスクリーンを付けましたニコニコ


光を取り込めてプライバシーも確保したい


ということで


調光ロールスクリーンにすることにしましたニコニコ


ただ、幅が狭いので(たしか38cm)縦に長いものがなかなかなくて


ネットでは良いサイズの物が見つかりませんでしたガーン


なので、東京インテリアで注文することにしましたニコニコ

(高いけど真顔



で、ここが我が家で初めて壁に穴を開けた箇所になります



ここに、金具を取り付けます




穴あけるの緊張しますキョロキョロ




こんな感じで金具が付きますニコニコ


採寸は適当にしないようにしましょう!

出来上がりに左右しますキョロキョロ


あとは、ロールスクリーンをカチャっとつけるだけニコニコ




ピッタリおねがい

調光ロールスクリーンなので、全開することなく光を取る事ができます

ニヤリ





でもね

下まで届かないのです真顔

幅が狭いと
そんなに長いスクリーンが存在しないんですよ

240cmくらい必要なのですが、200cmくらいしかないですキョロキョロ


この下の隙間をどうしたものかと考えていましたが


結論(今のところ)


突っ張り棒と百均の布で隠していますニコ





すりガラスならこんなことしなくても良かったのになーと思っております真顔



我が家の後悔ポイントかも真顔



後悔ポイントは、後日

妻と子供にアンケートを取って、発表したいと思いますニコニコ


良かったポイントもやります爆笑




以上です爆笑




31万円か23万円になった


エントランスクロークのロールスクリーン