こんにちわニコニコ


ついに、施工ミスを発見してしまいましたガーン


玄関の中のタイルの貼り間違えガーン


何度か記事にしてますが


我が家の玄関の内側は、

掃除のし易さを重視して、ざらざらしてない素材のタイルを採用していますニコニコ

それが、ニューペネトレイト


逆に玄関の外側は、

ざらざらしたタイルで滑りにくいものを採用していますニコニコ

それが、グレイスランド



外側はというと
タイルテラスから玄関まで、同じザラザラした滑りにくいタイル(グレイスランド)で繫げてますニコニコ



設計の際、設計士さんに言われました

設「内と外を変えるんですか??」ニコ

設「色の違いが出て、違和感が出ますよ。滑りやすいですし」ニコ

私達「はい、掃除しにくいのがストレスなのと、玄関の中で滑ることはないかなと」ニコニコ

私達「見た目よりも使いやすさを重視します」ニコニコ

設「わかりました」ニコニコ

と、理解していただき

設計図にも確かに内側は、比較的つるつるしたニューペネトレイトとなっていますニコニコ



しかーしキョロキョロ


内側タイルがざらざらしていますびっくりキョロキョロ


あきらかにザラザラしてるのです。

ほうきが引っ掛かりそうな質感ガーン


タイルの職人さんが作業していたので、確認したところ

住友林業の工事担当にも間違っている件、言われているとのこと

が、

ここで、職人気質が出ましたキョロキョロ


職「こっちの方がよいですよ!グレイスランドとニューペネトレイトは5mmサイズが違うので、目地がズレるのでプロの意見としては辞めたほうがが良いと思います。」ニコ


真顔


まず、サイズが違うのは認識してなかったよね真顔

目地がズレるのは、気になるよね真顔


プロの意見を尊重したいとも思います真顔


確かにとてもキレイに貼ってくれてますニコニコ


でも、


まず、間違いをもっと認めてよプンプン

そして、

掃除がしやすい

このポリシーで採用したのだから、ここは譲れないだろうプンプン


私「妻に相談します」真顔
※バシっと言えない私

相談後、

妻「絶対掃除しやすい方がいい!直してもらおう」プンプン

私「了解しました!」滝汗



住友林業の工事担当に連絡したところ、

職人さんの言葉について謝った上で、貼り直します。目地の幅を調整すれば、目立たないので見た目も問題なかと思います。


なんじゃそりゃ爆笑


職人さんがやり直したくなかっただけのような感じがしますニコ


職人さんはプロなので、気に入らない仕事はやりたくないのはわかりますニコ

でも、ここは譲れないので、貼り直ししてもらいます口笛


しかし、気付いてよかったニコニコ


以上ですニコニコ


アメトピ掲載記事↓