夫婦 | 社長の気まぐれブログ

夫婦

近頃、仲間たちとの会話の中で、夫婦の話題が多くなった。


幼稚園、小・中・高に通う学生をもつ親、中には社会人になった子どもをもつ親もいる。


ほとんどの仲間から聞かれる言葉は、


「会話がなくなった」


「休日も出かけることがなくなった」


「記念日もなくなった」


など、話を聞いていると、全部 「何々がなくなった」 という一致する点が多かった。


自分も言える立場ではないが、以前サラーリーマン時代に社長命令で無理やり一週間、道徳の研修に行かされた。

(当時は行かされただったが、今では貴重な体験ができ大変良かったと思う。)


その研修の中で、テーマが色々に分かれていて自分は 「夫婦間のモラル」 を選んだ。

当時、結婚が近く控えていて選んだ次第だった。


その時に配られた本を今でも大事にしている。

その中の一説です。


「夫婦は合一によって、無上の歓喜の中に、一家の健康と、発展と、もろもろの幸福を産み出だす。


結婚の当時はうまくいくが、次第に離れて、全くはんたいの方向にさえ行ってしまう事がある。


そうなると、家のことは、ちぐはぐになって、仕事も商売もうまくいかなくなる。


それがこれまでは、仕事の方ならば夫のせいにし、又子供のことなどは妻の責任にした。


これが実は大きなまちがいである。


すべてが、夫婦の心の一致しているかいないか、にかかっている。


夫婦の一致和合こそは、幸福のもとである。


これまでは、妻は夫を改めようし、夫は妻をやかましく言った。


それが大きなまちがえであった。


夫が親愛の情にもえてやさしくすれば、妻は尊敬信頼して、世の中に夫より外に男性はいないと、ただ一途に夫にたよる。


このとき夫は又、世に妻より外によき女性はないと、愛情をかたむける。


そして明朗愛和、常に春のような、なごやかな家庭がつくられる。


反対に夫がいばりすぎ、封建思想をふりかざすと、妻は小さくなって、内にこもって亀のように強情になる。


妻が出しゃばり高ぶってやってのけると、夫は猫のようによわよわしく、優柔不断になり、どこに行っても馬鹿にされる。


夫婦が互いに相手を直したいと思うのは逆さである。


ただ自分をみがけばよい。


己を正せばよい。


その時、相手は必ず自然に改まる。


夫婦は、いつも向かいあった一組の鏡である。」


と記している。


仲間たちの会話の中で、このようなことが必然と脳裏に浮かんでくる。


自分も結婚して17年がたった。


子供たちも手がかからなくなるにつれ、妻との時間が多くなる。


夫婦、共有できることを探す。


これから、すばらしい人生を歩んで行きたい。


最後に、あの時、あのような場をつくってくれた社長に心から感謝しています。