感性 | 社長の気まぐれブログ

感性

物事を心に深く感じ取る働き。


外界からの刺激を受け止める感覚的能力。


ひらたく言えば 第六感・直感。


たとえば、ゴルフのドライバーショット、経験のある人はまっすぐに遠く飛ばせることができる。

経験のない人は、ボールに当たるがまっすぐに飛ばない、または空振りまでしてしまう。


これがパターだったらどうだろうか?

初めての人でも、ボールに当たり前には転がる。パターで空振りする人はめったにいないと思う。

以前、一時的に流行したパットパットゴルフ!

これも女性や、子供も簡単に誰にでもすぐに入れる(プレーができる)ということだ。


ゴルフのグリーン上では、ボールをカップに入れる。

その時、ボールからカップまでの間、スライスかフックかまたはカップまで上っているのか、下っているのか、芝の芽までもを読む。


これも感性の一つ。


上手い、下手、関係なく感性がある人はグリーン上では上手いもんだ!


仕事においても色々な場面で、感性が必要とされることが多い。

自分たちの職場の場合、特に感性が必要な場面は、色合せ(調色)です。

ある程度の基礎は身に着けているのは当然のこと、色を作るのに配合データに基づき色を作る。

最後の微調整は、今までの 「経験」 や 「感」 をたよりにする。


これも 「感性」 だ!


技術だけでは、カバーできない技がある。


大変な仕事でも果敢に立ち向かい、挑戦し、諦めない!そういう人に神様から送られるプレゼント!


それが、直感的能力、


感性である。