江戸しぐさ | 社長の気まぐれブログ

江戸しぐさ

パソコンもテレビも携帯電話もない江戸時代、下町の人口密度が現在の数倍もあった江戸の町で人々は、どうしたら気持ちよく生活できるかということを考え、様々な工夫をしてきました。


現代人が忘れてしまった美しい日本の姿がありました。


安倍首相が提唱する「美しい日本」ではありません(^-^)/


大事なものをみんなの共有物と考え、相手を尊重し思いやる心。

江戸しぐさには21世紀を快適に生きるためのヒントが詰まっています。


1.忙しい、忙しいと言うな

  忙しいとは心を亡くすこと、決して自慢できることではない


2.知ったかぶりをするな、見てわかる事を聞くな

  知らないのなら知らないと言った方が良い


3.自分と違い意見をないがしろにするな

  意見が違うから参考になる


4.はい、はいと二度返事をするな

  一度目は了解、二度目は迷惑


5.人の意見を無視する言葉を使うな

  話している人は真剣だ


6.人と会っているときに足組み、腕組みをするな

  自分を誇示する印象を与える


7.紹介者を飛び越えて親密になるな

  紹介していただいたことに感謝せよ


8.何をしてもうわの空の人とは付き合うな

  いつでも真剣勝負、些細なことでもないがしろにするな


9.口先でなく目で人を判断しろ

  表面的な言葉では判断できない、本質を見よ


10.三脱の考え。初対面の人に年齢、職業、地位を聞くな

   聞いて付き合い方をかえるのか


など色々とあります。

自分に置き換えるとこの江戸しぐさ、胸が痛いところが多々ありました。