秋の花の代表「萩」の柄の名古屋帯から定番のショルダーバッグを作りました。


{60BBD116-4B42-4B6A-AC87-8FB58C941248:01}

余談ですが

 あんこのおもちに 「ぼたもち」と「おはぎ」が  ありますが、
じつは同じもの♪  

◆春のお彼岸 に供えるのは、  春を代表する花の 「牡丹(ぼたん)」にちなんで  (または牡丹の花に   似ていることから)  「牡丹餅」→「ぼたんもち」  →「ぼたもち」と   呼ばれ、 

◆秋のお彼岸に供えるのは、 
 秋を代表する花の  「萩」にちなんで   (または萩の花に   似ていることから) 「萩餅」→「御萩餅」  →「御萩(おはぎ)」と  呼ばれるようになった。  

それぞれには 小豆(あずき)のあんこが 入っている。  あずきの粒は夏にできて、 秋の「おはぎ」の頃には まだ柔らかいために   

「おはぎ」は”つぶあん”にし、 冬を越え春になった 「ぼたもち」のときには、

  固くなった粒のままでは 食べにくいので  粒をつぶして ”こしあん”にする。  

ここから、”つぶあん”と ”こしあん”の    区別ができたらしいです。


わたしは粒あんのおはぎが好きです。