大丈夫か?日本🇯🇵
「全国で初めてです」じゃないよ〜
世界初なんじゃない?
こんなん❗

いや、おかしいでしょ?
日本にいない家族…



実質、1割負担…9割は税金からです?

あ!日本人は、3割だよね?
は?
やってられんわ〜





日本の国民には本当に優しくない。
まず日本人な。優先は日本人な。
ここは日本だよ。
頭どうかしてるよプンプンプンプンプンプンプンプンプンプン





ベトナム人労働者の医療保険 母国の家族にも適用へ 県が6月から導入 山梨県


 






県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。

 医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。

 県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。

 また、自己負担も実質1割となるとしています。

 ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。

 家族を対象とした保険制度は全国で初めてです。





 






東京海上…
ふ~ん






 こちらは、4月25日の記事ですね。


外国人材の受け入れの促進に向けて、山梨県などはベトナム人が県内で働く場合、母国に暮らす家族の医療費を負担する新しい保険制度を運用することになりました。

運用が始まるのは、山梨県内の企業で働くベトナム人労働者を支援する新しい医療保険制度で、具体的には、母国で暮らす家族が病気やけがをした際にかかる現地での医療費などを補助します。
県がベトナムの保険会社と連携して導入するもので、山梨県内にある勤め先と契約したベトナム人労働者の家族は、実質1割ほどの負担で医療サービスを受けられるということです。
県によりますと、県内で働く外国人労働者のうち、最も多いおよそ3割がベトナム人で、ベトナムでは医療保険の制度が充実していないことから、新しい保険制度の導入を決めたということで、こうした取り組みは全国の自治体で初めてだということです。
県は調整を進めて、ことしの夏までには保険制度の運用を始めたいとしていて、あわせてベトナムや企業向けのPRにも力を入れる予定です。
県男女共同参画・外国人活躍推進課は「海外人材の獲得競争が今後さらに激化すると見込んで導入を決めた。多くのベトナム人に『働くなら山梨』と思ってもらえるよう持続可能な取り組みにしたい」としています。