【独自】「韓日関係は容易でない」本音を漏らした文大統領




文在寅(ムン・ジェイン)大統領が11日、青瓦台(韓国大統領府)で行われた外交・安全保障分野の有識者・特別補佐官たちとの昼食懇談会で、韓日関係の改善に関連し「現在の状況では容易ではない」などと直接的な表現で苦悩を吐露したことが分かった。

 文大統領は、米大統領選で当選が確実となったジョー・バイデン氏との電話会談を翌日に控え、大統領外交安保特別補佐官を務める鄭義溶(チョン・ウィヨン)氏とイム・ジョンソク氏、元駐米大使の安豪栄(アン・ホヨン)氏と趙潤済(チョ・ユンジェ)氏、ソウル大名誉教授の張達重(チャン・ダルジュン)氏と河英善(ハ・ヨンソン)氏を青瓦台常春斎に招き、正午から午後2時10分まで昼食懇談会を開催した。青瓦台からは盧英敏(ノ・ヨンミン)大統領秘書室長と徐薫(ソ・フン)国家安保室長が出席した。

 複数の出席者によると、この日、外交安保の有識者・特別補佐官たちが「バイデン氏は「韓米日の協力体制」を強調し、韓日関係の改善を求めてくるだろう」などと話していると、文大統領は日本との関係改善について「強制徴用問題を解決するためには、被害者たちの意思と合意が何よりも重要だが、(韓日関係改善において)このハードルを乗り越えるのは容易ではない」という趣旨の話をしたという。これに対し、出席者たちは「菅内閣は安倍内閣よりも開かれているので、対話・意思疎通を続けていかなければならない」と助言した。

 この日、鄭義溶特別補佐官は「バイデン氏は韓米同盟を強調する立場を取っているため、米国との関係を管理していく上で我々にとって有利な側面がある」として「我々が役割を果たす空間を十分に作っていける」という趣旨の話をしたという。

 ある出席者は「海外に駐屯する米軍の調整として、在韓米軍の規模縮小が問題化する可能性があるため、この点に対する備えが必要だ」と述べ、また別の出席者は「バイデン政権は「超党派的外交」を追求するとみられるが、我々も超党派的に対応すべきだ」として「米国内で北朝鮮に対する不信が深刻な状況で、米国のシンクタンクを管理する努力も必要だ」と述べたという。

 文大統領もこの日「超党派的かつ汎(はん)国民的な次元の協力が重要だ」として「外交安保の有識者・特別補佐官の皆様には、今後も徐薫・国家安保室長らを通じていつでも忌憚(きたん)のないご助言をお願いしたい」と述べたという。




さんざん反日、不買…煽っといて



🤷🤷