本日は、膵臓術後外来でした。
体調もやっと戻りつつあり、食べ物もストレッチもしています。まだ歩きすぎると産まれたての仔鹿の様に足がブルブルしますが
早速
レントゲン
採血(内分泌と合わせて6本)
をし…
外科外来 〜生検の結果〜
⬇︎SPNとの事でした⬇︎
充実性偽乳糖状腫瘍(SPN)
本来は中が詰まった腫瘍ですが、腫瘍内の血管が破綻し腫瘍内で出血や壊死を来たすことにより嚢胞が形成されます。腫瘍内に石灰化を伴うこともあり、若い女性に多い(90%)のが特徴で、低悪性度の腫瘍ですが、まれに転移することがあるため、見つかった場合には切除が勧められます。
(引用)
SPN確定までの検査まとめ
・造影CT
・オクトレオスキャン(NETの疑い有のため)
・EUSとEUS-FNA
(褐色細胞腫もあったため?併用してした検査)
・PET-CT
・MIBGシンチ
・造影MR
・血糖値測定
◉OGTT検査
(◉は膵尾部切除時のリスクとして糖尿病があるのですが、その検査⁇)
後は、術前検査(歯科・心電図・肺活量等)
くらいかな❓もしかすると、褐色細胞腫の手術検査でしたのも参考にしているかもですか💦
膵臓の腫瘍は生検をしても、100%ではなく森の木をとって調べた様なものだから病理検査後、違う病名の時もあるみたいです。
今回、手術をしやっと確定出来、スッキリ
※内分泌内科で言われた事は、膵臓を切除した事によって普通の人より糖尿病リスクは高くなっているので気を付けてねっとの事でした。
※お風呂も入って
次は3カ月後の外科(膵臓)外来です。
そして残念な事に
外科の先生が4月に移動
凄く話しやすくて大好きな先生だっただけにショックが大きいです…