今晩は
皆様どうお過ごしでしょうか
論文式試験もとうとう明日に迫りましたね
1年というのは短いのか長いのか
もう1年かぁと思う反面、去年の今頃の記憶が殆どないです
さて、参考になるかわかりませんが、僕が試験を受けるにあたって気をつけていた事を書きたいと思います
①ルーティンを崩さない
皆さんそれぞれ、様々なルーティンを持っていると思います。例えば、試験が始まる前は必ず目を閉じて神経を集中させる。とか、試験が始まったら必ずカッターで問題を分解する。とか
そういったルーティンを崩さない様にしていました。
なぜなら、論文式試験を始めて受けたとき、ルーティンを忘れて受けた試験で大失敗したからです。
あのイチローも打席に入る時は必ずルーティンを行ってます
嫌でも緊張してしまう試験ですから、少しでも精神を落ち着けましょう
②終わったことは気にしない
試験が終わった瞬間、その試験の事は忘れましょう
いくら答え合わせをした所で点数はもう伸びません
受験生が2人集まれば必ずと言っていいほど答え合わせが始まります
僕は3日間は誰とも会わない様にしていました
埋没原価はあくまで無視で
僕は試験が終わると同時に耳栓してました(帰るときも)
こんな事に気をつけてましたね~
ここまで来たら実力を出し切る事に注力すべきだと思います
悔いの無い様頑張ってください!!