またTACから未確認物体が届けられました


 空けるか空けないか迷っています orz


 まぁ僕が勉強するか否かに関係なく試験は迫っているのですが


 もう願書提出期間なんですね


 毎年面白いと思うのは


 受験番号が早いほうが何故か合格率が高い


 これは試し受験生が駆け込みで願書を提出するのが原因だと僕は思うのですが真相はどうなんでしょうか


 さて、今回の試験ですが、得点調整が入ることが明示されてます


 http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/kijuntou/06.html


 この得点の式をみると、今回は願書を遅く出す方が有利なのではないでしょうか


 式を見ればわかる通り


 A委員が採点したBの素点-A委員が採点した答案全体の平均点


 が大きければ大きいほど点数が伸びるわけですが


 これだと試験委員が採点した範囲内の平均点によって、自分の得点が左右されてしまうのですね


 という事は、すこしでも平均点の低い母集団で受けたほうが点数があがるという事です


 というわけで、僕はギリギリまで我慢しようかな


 でもこの考え方は試験委員が

 

 1~1000、1001~2000


 という風に順番に区切って採点した場合にのみ成り立つ事をお忘れなく~