先週まで、宅建の勉強の為にしばしばTACの自習室に行ってたんですが
夏上級を受講している先輩にたまたま会った
そんとき聞いたのだが
TACがレジュメ禁止になったらしい!
というのは誇大表現ですが、基本的に講師はレジュメをきらないで授業を進めるように指示があったらしい
僕が「え?塩川先生とか小飯塚先生とかどうしてんですか?」と尋ねると
先輩は「基本的にテキストベースになっちゃった、商法のテキストは阿部先生が作ってるから、コイちゃんは阿部レジュメで授業やってるようなもんだよ」
との事
レジュメを大量にきる鏡先生とかも気になるところですが
経費節減とはいえTACは削るとこ間違えてないか?
と思う瞬間でした