鼻水が全然止まらん
ティッシュペーパーをくるくる丸めて鼻に突っ込むが
ティッシュの許容量を超えて滴り落ちてくる
お陰で答練中5分に1回ティッシュを丸めては鼻に突っ込むという無駄な行為を繰り返す
全然集中できない、しかも簿記
頭もボーッとするし、こりゃダメだな
と思っていたら今期最高点をたたき出してしまった
こんなとこで運を使ってる場合ではないです、ホント
来週の全答練でとんでもない事になりそうな予感…
さて、そんな答練のレビューを始めますか
・簿記直前ドクター3回目 第1問:株式移転、交換、会社分割 第2問:連結
企業結合は知ってりゃできる、知らなきゃできないって感じ
問題文が把握できないと終わりますな
連結は個別を作って、その後連結
繰り上げ方式とか、その他有価証券評価差額金とか初めて見る論点もあったけど指示つき
本試験を考えると量は少なめかな
みんなどんくらい出来てるかわからん
・経済直前答練2回目 第1問:労働雇用の2国間モデル、寡占 第2問:経済成長、景気循環、為替理論
ミクロはまぁ
「利潤を定式化して、微分してゼロ」
ってのを繰り返す感じですかね
ミクロで「国民所得」を求めよって出てきて、何のことだか分からずかなり迷った
マクロでまさか経済成長が出るとは思わなかった、もちろん景気循環も
経済成長は結構難しく、本試験で出たら没問だろう
もちろん僕も撃沈、バカだったのは結構これに時間をかけてしまったことだ
景気循環は考えれば出来るけどパニくってできませんでした。つうか出ないだろ
為替理論は穴埋め
金利平価式をど忘れしてとんでもない形に展開してしまった…
経済ってどう勉強したらできるようになるのかなぁ