昨日、受かったつもりで勉強すると意気込んだものの

 

 全然計画も何もたてていないのでまず計画を立てる事に

 

 

 

簿記、原計:7月の中旬までにアクセスを終わらせる、その後はドクターを中心に

        効率的な得点の取り方を意識して問題を解く

 

経済:6月中にアクセスを1周、終わり次第答練を回す(去年のも含めて)

    経済は初見の問題に圧倒的に弱いのでなるべく本質を理解するように努める

 

財表、監査、商法:6月中はテキスト、レジュメを軽く1周させる、んで定義を覚える。7月からは答練

            理論は与えられた資料を完璧にする。それでがちがちに守る。

 

経営:わからん。とは言っても簿記と同じ200点満点で採点されるわけである程度しっかりやらねば。

    と言うことで6月はテキストをパラパラ読みます。7月は答練解いて、8月は定義覚えるかな

 

 

 

 まぁこんな感じで勉強していきます

 

 計画は立ててるときが一番楽しいんだよなぁ