こんばんはニコニコ

1月の締め

収入合計        541,000円

(内訳)
給料定額分 482,000円
残業    39,000円
子ども手当 20,000円


支出合計                       452,436円

(内訳)
住居費    70,425円
水道光熱費  30,765円
通信費    37,842円
おこづかい  70,000円
学校関連   16,580円
教育費               12,570円
保険(掛け捨て) 25,978円
個人年金   26,844円
衣服     18,098円
生活品(毛布)  10,956円
交際費、娯楽費 13,352円
持ち株     10,000円
食費      49,594円
外食費     1,980円
日用品費    9,792円
医療費、美容費 4,460円
雑費      200円

各種積立、年払月割分
固定資産、NHK   10,000円
学資保険    12,000円  
チャレンジ   5,000円 
お米積立    6,000円
イベント積立  10,000円


差し引き         88,564円

家計管理は残業代、児童手当を抜かした482,000円でやりくりして、残業と児童手当は必ず貯金と考えています。

今月は先月使ったカード代36,000円くらいを今月の費用としています。(衣服費、交際費、毛布)

来月からはカード払分は(我が家はカードは衣服、旅行にしか使わないから)、別会計(賞与から)ということにします。

うーん!収入に対しておこづかいと通信費が多いですね。。。改めて。

旦那のスマホ費用のうち、10,000円くらいはゲームに課金してたみたいなので、来月からは課金分はおこづかいから徴収します。
更におこづかいは10,000円減額。フルで在宅なようなので、フル出社だと思って増やした分のうち、半分減らします。
わかったとは言っていましたが、なんとなく不満そう。それはそうだよね。だけど、やはりここはネックになってるし。おこづかい+ゲーム課金で50,000円なんて、とんでもない!

課金してるだろうなと思っていたけど言えずにいたし、おこづかいはそんなにいらないでしょと言いたくて仕方なかったのが今日言えたので、
まぁ、頑張ってる旦那にばかりきつく締めるのはどうかと思うけど、家計のためにおこづかいの使い方を改めてもらいたい。

というか、あればあるだけ使っちゃうし、しかも内緒で使うから信用ならないんだよね。

そこを信用できないといくら家計が整っても幸せを感じないと思う。信用したい。
私にとって信用とは、隠し事しないでほしい、オープンに話し合えるって感じかな。

食費は頑張った!もうこんなに頑張れないと思う。
冷蔵庫の中も、2日分しか買わないからいつもすっからかん。食材を無駄にすることが激減(今月に至ってはゼロ)した。
たまに実家から家庭菜園が届くので、それも美味しいし節約に貢献してくれた。

袋分けは、いりくりがあったので、半年くらい予算の振り分けを検討して、いりくりせず、それぞれの予算内におさまるように生活したい。

電子マネーや、電子家計簿など、半年くらいで家計を安定させてから取り組みたい。

来月からは、手元の生活費用の管理だけを記録しようと思います。