どすこい同好会とUSCPAとの関係

どすこい同好会とUSCPAとの関係

USCPAライセンスを取得したパパの日記です。

Amebaでブログを始めよう!

第1四半期決算で間が空いてしまいました…。

今回はBECについて書きいたいと思います。


私の受験直後の記事はこちら↓

http://ameblo.jp/cpa-papa/entry-11273434795.html


私はBECは一回で合格できましたが、その勝因を考えてみました。


最大の勝因は、「浅く広く、まんべんなく勉強して苦手分野を無くした」です。


BEC、特にITは対策できないのでは?と思うくらい、範囲が広いです。

範囲が広いので、勉強しているとどんどん知らないことが出てきて、新しいことを覚えていくと今度は昔勉強したことを忘れて…という悪循環に陥りやすい科目だと思います。


ただ、そうは言っても、cost accountingやCorporate Governanceなど、体系的に理解していれば確実に得点できる分野もあります。


これは完全に個人的な感想ですが、

・試験の出来と得点が比例しない

・重箱の隅をつつくようなマニアックな問題、今まで見たこともないような問題が多かった試験でも、高得点で合格できた

ことを考えると、この試験は「いかに基本的な問題・誰でも解ける問題を落とさないか」というのがキモなのではないかと考えます。


なので、私がオススメするのは、

・まずは各分野を体系的に理解する(浅く広くを意識して、この段階では知識よりも理解を重視)

・その後、問題集→過去問を解いて傾向をつかみ、苦手な分野を復習

・本当に余裕があったら、直近の過去問に出ていて、かつそれ以前の過去問に出ていない分野・項目を中心に知識を広げていく(私が受験した時もこれで「ビンゴ!」したことがありました)

というやり方です。

BECはその壁の高さから、「知識」が重視されているきらいがありますが、私は経済学など「理解」で得点を稼げる分野が意外と多いのではないかと思っています。



あとBECは直近の過去問を絶対に解いた方がいいです。2013年版も見ましたが、やはり過去のと少し違う傾向の問題が複数見られ、この辺の問題を解いておくといいことがある気がしました。


BEC、まだ書きたいことがあるので、次回に続きます。

合格者という立場から、これから受験される皆様にアドバイスをさせていただきたいと思います。


今日は、「USCPAで最も難易度が高い(と言われている)BECを一番最初に受けるススメ」です。


この1月に、G大の合格者祝賀会がありました。

そこで合格者の方々と話をしたのですが、全員「BECが一番苦戦した」と口を揃えて言っていました。

15人くらいの方と話しましたが、一発合格したのは自分も含めて2人だけ、8回受けたという方もいらっしゃいました。(諦めない精神力に脱帽です…)


またBECに受からないことが原因でexpireした、という方も2人いらっしゃって、いかにBECが難易度が高いかということを実感させられました。
(私が思うに、問題が難しいというよりは、試験対策がしにくいという点で難易度が上がっているのだと思いますが、それについてはまた書きます)


じゃあどうすればいいか?


思い切って、BECを一番最初に受けてみてはいかがでしょうか?


そうすればBECが原因でexpireすることは無くなりますし、他の科目は比較的努力に応じて点が伸びると思うので、BECよりは取り組みやすいのではないかと思います。

BISKの問題の解説を読むと、「BECは(他の科目の知識が必要なので)一番最後に受けるべき」と書いてあるのですが、それは他の科目でも同じですし、最初の科目合格から1年半でexpireという制約を考えると、最初にハードルが高いBECを持ってくるのはアリだと思います。


私は最初にわけもわからぬままBECを受けて、たまたま合格してしまいましたが、FARを最初に受けて、BECの問題がたまたま解けないものばかりで落ちてしまい、そのまま負のスパイラルに突入してしまったら…と思うとゾッとします。

この試験、問題が全国共通ではないので、自分が受けた問題が「たまたま」自分の苦手分野が多かったり、「たまたま」難易度がとても高い問題が多かったりする可能性があります。

例えばFARだったら、難易度が多少高くても事前準備をしっかりしていればなんとかなると思いますが、BECはそもそものハードルが高いので、「たまたま」難しい問題ばかりだったら、きっとお手上げになってしまう気がします。


BECにハマるリスクを少なくするためにも、最初に受けてみるのをオススメします!


USCPAと関係ない話題です。

(今回で最終回にしようと思って超大作を書いていたら、手が滑って右上の×を押してしまいオジャンに…。腹立たしいので別の話題にしてみました)


携帯の話です。

どすこい同好会は、ずっとガラケーで過ごしてきました。

ただ、周囲が皆スマホを使っているので、ついに私もスマホを導入しました!

…いわゆる「2台持ち」なので、厳密な意味でのスマホではありませんが。


本体はARROWS F-02E(富士通)の白ロムを2万円くらいで買いました。

大阪にあるmobaxという店で、楽天経由で買いました。精密機器を通販で買うのが初めてでちょっとドキドキしましたが、問題無く動いています。画面も大きくて見やすい!


プロバイダーはBBエキサイトです。月900円くらいです。ドコモの通信網を使っているので「つながらない」ことはまずありません。

通信速度は、LTEなので早いですが、500MB/月まで(それ以上使うと低速に)という制限があります。ただ私はYAHOOや日経などのサイトを見ることが多く、動画はまず見ないので、行き帰りの電車&昼休みに使う分には全然問題ありません。

電話番号は無いですが、SKYPEとか使えば通話も可能です。


2台持ちだとかさばるのが難点ですが、逆にかさばることだけが難点です。

それを上回るメリットがたくさんあります。

・携帯会社のキャリアでパケ放題にするよりもずっと安い(周囲と比べると3~4千円くらい安いです)。

私はガラケーのみの時と比べても安くなりました。携帯でサイトを見ることが無くなったので、パケット料が下がったのが理由です。

・電話はガラケー、ネットはスマホと使い分けられるので、ガラケーもスマホも電池の持ちがいい(周囲比)

・どすこい同好会は今まで「パケ放題」ではなかったので、ガラケーで乗換案内やマックのクーポンを出すときにはドキドキしながら使っていた(パケット料がかかるので)が、それが無くなった

安楽亭やマック、スカイラーク系列のクーポンをバシバシ出せるので、それだけで元が取れます(笑)

・BBエキサイトは2ヶ月たてば解約可能なので、携帯会社のようなシバリは無い(いつでも乗換可能)

・妻(ガラケー)や子供(携帯なし)にもスマホを貸せます。


2台持ち歩かないといけない、ということが気にならないのであれば、オススメです!

私も最初はよく家に忘れたり、ポケットがかさばるのが気になったりしましたが、今は全く違和感なく生活しています。何より維持費が安い(電話はたまに出先から会社にかけるくらいなので2,500円/月、スマホは900円/月なので、3,500円/月程度)ので、子持ちの私はとても助かっています。


USCPA受験生の皆様も、高い受験料をカバーするために、2台持ちにしてみてはいかがでしょうか?

…と無理やりUSCPAに結び付けて終わりにしようと思います~。

前の記事で書いたCPEに取り組んでいます。

途中で会社の研修が入ったので一時中断していましたが、今週から再開しています。

FinalExamも、一度はちゃんと勉強して受けました&受かりました!


でもこの講座、単位数の多寡とテキストの厚さがあまり比例していない気がします。(X=単位数、Y=テキストの厚さとすると、「Y=1.5X+80」くらいでしょうか…って比例しているのかいないのかどっちだ!?)

自分が取った講座(80単位くらい)のテキストのページ数を単純に積み上げると、まだ120単位(CPEで必要な単位)に満たないのに1,400ページくらいあります…。

一瞬、山積みになっているBISKが頭をよぎりました。

他の方の体験談を読んでいると、CPEは簡単だった、とか、本気でやったら4日で終わった、とかありますが…。どすこい同好会ってオツムが弱いのか、それとも意思が弱いのか、それとも…



ちなみに、どすこい同好会は仕事では税務を担当しています。

これまた覚えることが多いですね…でも会計と違って税務は実際のtax = cash outにかかわってくるので、勉強しがいがあります。

連結決算みたいにバーチャルな世界で頭を悩ませていると、俺ってこんなに時間をかけて一体何やっているんだろう!?ってふと思う時がありましたが、今はいかに現在の税制を使って税金を抑えるか、というのを考えるのがおもしろくてなりません。

あと口八丁で税○署の人たちと渡り合う(というかうまくゴマカス?)のもスリル満点で楽しいですね。会○士の人と渡り合うのとは少し緊張感が違います。でも所詮は人の子なので、税○署の人も会○士も、思っているほど知識は無い(こっちの方が詳しい分野も多い)んですよね~。

なので税務調査や会計監査があっても恐れずに立ち向かいましょう!(ただし勇み足には注意)

USCPAで得た知識は今の仕事では全く使っていませんが、そのうち異動したら役に立つかもしれないので、CPEで知識を維持する所存です!(オッ、うまくまとまりましたね)

早いもので、試験が終わってから1年が経ちました。

その間、何をしていたかと言うと…


…何もしていない!!(家は建てたけど)


これはマズいと思い、CPEの講座に申し込みました。

CPEはいくつかありますが、一番安いCPE Depotという会社の講座にしました。(調べたら会社名そのものが「CPE Depot」でした。ちょっとビックリ。)


早速tryしていますが、講座名一覧を見て興味があった「Personal Financial Planning」という講座に申し込み、テキストを読まずに問題を解こうとしたら全然解けません(笑)

CPA試験の知識はいずこへ・・・というか、試験とはあまり関係のない内容で、しかも専門用語の意味など「知らないと解けない」ものが多いのです。


あ~あ、また勉強するのか…(って勉強するのがCPEの趣旨なんだけど)


このCPE Depot、単位取得のためのFinal Exam中でもPDFのテキストを開けるので、Examの問題文のキーワードをテキストで検索すればあっという間に答えがわかってしまうと思うのですが、せめて1科目位は自分の力で単位取得したいので、通勤時間を使ってテキストを読み頑張っています。


そう思って始めた勉強ですが、上記「Personal Financial Planning」だけでもテキストが447ページもある(!)ので、残りの科目はAUDで培った検索テクを駆使して、速攻で単位取得する所存です!


次の更新はCPE120単位が取得できたらですかね。いつになったら終わるのやら(苦笑)


…CPEにゲンナリしているので、ネガティブな内容ですみませんでした~。