勉強計画を立てるにあたって3月末に行われる全統を目安に全科目1周もしくは2周ほどまわしたい。
今はまだ弱点すら把握できてないのでとりあえず自分へのプレッシャーを与えるために当面の目標。。
【財務会計】
①簿記苦手分野…構造論点(連結・結合・CF)、金融商品
⇒構造論点Ⅱ、Ⅲで1月中に復習。2月は答練や問題集を回して解き方を体で覚えつつ理屈も理解。
計算を主に頑張るのは5月まで。
3月までに一定のレベルまでもっていく。5月までに得意科目といえる程度の自身をつける。
②財表
・AXL野坂の財表の講義を2月上旬までに終わらせる。
・その後はAXL問題集で主に対策
・並行して結論の背景をもう一度読んでおく。
【管理】
短答レベルの問題なら問題ない。さまざまな出題形式に耐えられるよう答練ベースでアウトプット
理論に関しては大原で出たところ抑えつつ、LECの理論問題集精読。これも3月までに1周。
【監査】
2月上旬までにAXLの野坂の講義を一通り受けてから分析する。
【企業】
大原の答練にあわせて論証例を覚える。機関メイン。
一度読んで理解できないところはとことん理解するまで考える。
暗記ベース。
【租税】
法人…短答後から初めて一通り計算は終わった。個別問題で理解を深め、答練で問題慣れ。2月末までに一定レベルまで。
所得…講義は終わった。一通り理解して全体像をつかむ。1月末まで。重要度低い。
消費…2月初旬まで、計算体系を理解。現状はまったくの未知の分野。費用対効果はそこそこあると思うので所得より優先。
【経営】
ファイナンス…短答後から1周はした。繰り返し回して得点源に。ただし他の科目をある程度優先。
理論…答練が始まったころからテキストとあわせて覚えていこう。
----------------------------------------------------------
これはまずい!
書こうと思ったもののまともに計画が立てられない。
現状が把握できてない。
1月もそれなりに勉強してきたつもりだけど、これはまずい!
2月初旬まで集中して勉強モードに切り替えて、また勉強計画アップします。
今すべきことは
①勉強する習慣をつける(なんとなくではなく、明確な目標を設定して)
②その上で弱点など現状把握
③そうすれば必然的にすべきことが見えてくる。
④そのためには全科目満遍なく、深く考えてやる。
頑張ろう!
----------------------------------------------------
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村