キッチン動線HAPPY計画 で食器棚を移動して料理が好きな夫にも

 

「使いやすくなったニコニコ」と絶賛され、さらに使いやすいキッチンを目指す私パー

 

 

今日は、食材を使いやすく変身させちゃいましたチョキ

 

 

 

まずは、ビフォー
スーツケース1つでお引越し♪

 

 

 

食材① MUJIのフタ付ポリプロピレンケース(廃盤品)

 

スーツケース1つでお引越し♪

 

買い出ししたばっかりで食材MAX状態で整理しましたパー

 

フタを開けると…


スーツケース1つでお引越し♪

ほうじ茶の袋が…

これじゃあ、下の物がすぐ取れませんねあせる


スーツケース1つでお引越し♪

ほうじ茶をどかすと縦型にスパゲティや昆布・春雨・お煎茶など入っていますが…

1つどかすと雪崩て来たりして…ガーン

 

食材② MUJIのフタ付ポリプロピレンケース(ミニサイズ)(廃盤品)
スーツケース1つでお引越し♪

 


スーツケース1つでお引越し♪

こちらには、パン用の粉・スキムミルク・薄力粉・てんぷら粉

 

 

そもそも…10年前までは、MUJIのブリ材バスケットに食品を入れてたのですが、

 

 

引越しをしてからこの入れ物を購入。

この入れ物が食材収納に敵しているとは思わないのですが、ある事情が…

 

それは…

 

引越したマンションに引っ越す前に掃除&収納庫のサイズなど測りに行った時に

キッチンの扉裏のパッキン(そのパッキンは上向きにU型のパッキンで)

そこにゴ○○○のフンがいっぱいあったのを見つけてしまったのですガーン

虫苦手なので、それはもう青ざめました…汗

でも、引越しを辞めるわけにもいかず、ネットで対策を研究して

・キッチンに水分は残さない(毎日シンクは拭き取り)

・段ボールなど水分を含む素材のものは置かない

・ゴ○○○キャップを配置                  で

入居していた3年7か月の間、1度も姿を見ることもなかったです。

(フンは頻度は低くなっていったものの掃除してもしてもありましたが…あせる

 

そんな事情があり、出しやすさより密封したいビックリマークという気持ちで

この容器に入れていたのです。

 

しかし、それから2度の引越しをしたのに

 

買い替えるのは勿体ないような気もして惰性でこれを使っていましたショック!

 

 

食材③ MUJIのポリプロピレン引出しケース
スーツケース1つでお引越し♪

 

 

ビンに入った昆布や干しシイタケ・カレールウなどなど…

 

 

 

これらの食材を


スーツケース1つでお引越し♪

食器棚の左下に移動

 

アフター

スーツケース1つでお引越し♪

MUJIのダンボールファイルボックス(上段はハーフ)を使用しました。



スーツケース1つでお引越し♪

中味がわかるように

そして買ったらその場所に仕舞えるようにラベリング

 



今、記事を書いていて気づいたのですが、

 

移動したのは、①と③だけでしたにひひ

 

②は粉物なのでやはり、密封容器が安全という事で!!

 

 

今日はできませんでしたが、シンク上あたりに乾物類(乾燥わかめや顆粒スープの素)など

 

入れる場所を作りたいなぁと思っています。