ニューロジカルレベルで観る言葉の違い | コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

夢、成功哲学、願望実現の法則、NLP等を使って言葉にヒントを詰め込んでいきます。
自分自身に磨きをかけ、アウトプットすることにより、
訪問者の変化を導ければ嬉しいです。

ここに二人の子供がいます。

ヒロシ君は、「ピアノを弾くのが楽しい。」と言っています。

サブロー君は、「家にピアノがある。」と言っています。

ニューロロジカルレベルでは、それぞれの言葉は、
どのレベルを指しているでしょうか?

ヒロシ君は「信念・価値観レベル」で、サブロー君は「環境レベル」ですね。
もちろんコンテキストにもよりますが、
一般的に考えると、同じピアノを弾くにしても、ヒロシ君の方が上達が速いわけです。

「ピアノを弾くのが楽しい」と言う、前向きな信念・価値観レベルによって、
その能力の修得に影響し、能力の修得するにあたっての行動も変わってきます。
きっと、ヒロシ君は進んでピアノに向かっているでしょう。
それは、例え家にピアノが無くても。。。

サブロー君は、家にピアノはあるけど、嫌々ピアノを弾いているのかも知れません。
そうすると上達のスピードは減速してしまいます。

人が(他者及び自分の内的会話も含む)話している言葉に注意して下さい。
ニューロロジカルレベルのどのレベルで話しているかのか?

そして、その人が問題を抱えて困っているならば、
一つ上のレベルに意識を導くように寄り添って、
声をかけてあげてください。