試作品を作ってはいじくりまわして
使い心地
使い勝手を確かめて

壊してはまた作り直して
同じ作業を何回も繰り返す。


柳宗理という人は、そうやって
モノ本来の形と向き合った人でした。


美しさとは、表面上のものではなく
ものの内部から滲み出るものである。


そういう価値観を地で行った人です。


今回はそんな柳宗理のカトラリーをいくつか紹介します。


彼のつくったカトラリーは
どれもユニークな形をしています。

どれを使っても、使って初めて分かる
感覚的な良さを体験できます。

それでいて、
どんなシーンにも
どんな食器にも合うシンプルさ。
洗練された機能美の中に
ほんのり見せる可愛らしさ。

一度手に入れると
手放せなくなりますよ。



※画像をクリックすると楽天のHPに飛びます。


バターナイフ
使ってみなければわからない感覚ですが、
バターがするする食パンの上をのびていき
楽しくなってきます。




ティースプーン






和洋を問わず、どんな食器にも合う所が人気です。
スプーンの唇に引っかかる感覚がまるでない
滑らかな口当たりもさすが。




アイスクリームスプーン
カップのアイスクリームを食べる為だけに特化したスプーン
カップの底まですくえる構造はもとより
アイスを舌に滑らしたときの滑らかな食感は驚愕しました。
アイスが好きな人にはぜひおすすめです。




ケーキフォーク

ケーキを食べるのに特化したフォーク
刺してよし、乗せてよし
ケーキがするっと口に入って行く瞬間は、堪りません。



テーブルスプーン
使った瞬間から手放せなくなると
噂のテーブルスプーン。
すくったもののこぼれにくさに驚きます。



グレープフルーツスプーン
グレープフルーツがつるつるすくえます。
ほんとにつるつる。




パスタフォーク
おそろしくパスタをまきとり易く出来ています。
パスタ好きな友人にプレゼントしました。
外食した際に出される普通のフォークが
気に入らなくなったそうです(笑)




マドラー

意外と存在するスプーンが入らない瓶口に便利です。
マドラーのくせに色々な事に対応できる優秀なやつです。




レードル(S)


お鍋の形に対してとてもすくい易くデザインされています。
S、M、Lの3種類




値段もそんなに高くないです。
一生ものとしておすすめです。

こんなふうに、ギフトセットとしても販売されています。






贈り物にしても、とても喜ばれます。