つづき。


田島神社からすぐ近くだった"風の見える丘公園"へ。



可愛らしい建物から見えた素敵な景色。


呼子大橋も見えました。



加部島を堪能した後は唐津駅周辺にやってきました。

お昼ご飯は唐津の魚介を味わいたい魚屋さんがやっている海鮮丼のお店に行こうと考えていたのですが、いつも開店前から行列との事だったので少し時間をずらして14時前位に到着する様に向かったんです。

すると"本日は完売しました" の張り紙が。

遅すぎたかぁぁぁ、、、残念っ!


となると、14時までのランチのお店がほとんどだった様でどんどん閉まっていく為ランチ難民に。

そんな我々を救ってくれたのが小さな小さな食堂"牟田食堂"さん。

レトロな空間で可愛らしいおばちゃん2人が出迎えて下さいました。



入った瞬間に「ちゃんぽん?」と聞かれる位このお店の1番人気商品らしいちゃんぽんを私は注文。



夫はオムライスを。


ちゃんぽんもオムライスも家庭的な温かさがありホッとする大好きな味でとっても美味しかったです!


唐津名物は食べられなかったけれど、ここのお店だって唐津にしかないお店という事で結果オーライ。

食後は商店街など駅前の街を散策しました。



街散策を終えて向かったのは唐津うまかもん市場。

この時点で16時過ぎていたので商品はだいぶ少なくなってはいましたが、気になっていた"伊藤けえらん"さんのけえらんを購入する事ができました。


ちょっと小腹が空いていたので車でパクリ。

米粉で作られた皮にこしあんというシンプルな作りですが好みの味で美味しかったです。


これで唐津の旅は終わりと帰っている途中、棚田の看板を見つけました。


17時位だったので夕方の棚田も良いかもなぁとちょっと立ち寄るつもりが、、、なかなかの、なっかなかの(笑)山道を登っていきました。

まだかな?まだかな?と、もうそろそろ本当に山の上へやってきてしまい暗くなってきたら怖いから諦める??と思っていたところにようやくありました。


"蕨野の棚田"。

キラキラ太陽の光が反射して本当に美しい棚田でした。

お天気に恵まれた唐津旅。

強風が吹き荒れる事もあり日傘が全然役に立たず唐津焼けをしてしまったのは辛いところですが、新たな発見もあったりと本当に良い所だった唐津。

そういえば唐津って佐賀県。

やっぱり佐賀県好きだなぁ。