STAY HOME。

買い物は3日に1回。

不要不急の外出は控える。

人との接触を減らす。

・・・そして重症化するかもしれない乳がんサバイバー。

 

ということで、連休を前に、連休分を含めて10日分ほどの買い出しをすることにしました。

できる限りネット等で販売されているお助け食材を買った上で、スーパーへ。

4人家族で10日分。相当な量になってしまうけれど。

もしやこれって買い占めになってしまうのか?

 

でも3日に1回、という外出頻度と比べたら、リスクとすれば下がるはず。

自分の命、ひいては家族の、周りの人の命には代えられないので、

外出回数を減らすために、周りからどう思われようと買います。

 

ということで、只今メニュー立てをしています。

なるべく保存のきく食材、使いまわしができる食材、そして家族の希望も加味して。

 

1日2食(朝は軽く済ませたり前日の残りを食べたりなので、メニュー立てしません)、

お昼と夜とを考えます。

お肉ばっかりにならないように。

今ストックしてある食材もうまく使って。

和・洋・中・揚げ物のバランス。

麺類が多くなりすぎないように・・・等々

栄養に関する専門的な知識があるわけではないけれど、

これまでの主婦としての経験を生かして(偉そう汗

お昼は手軽に1プレートメニュー、夜は1汁3菜プラスサラダを基本に考えました。

 

そこから今度は材料出し。

書き出してみると、さすがに主菜(お肉類)は多くなるけれど、

副菜は箱買いした野菜を中心に考えたこともあって、それほどでもない感じ。

使いまわしメニューを考えられたのも、COOKPADのおかげ!

 

この買い物リストをもって、近々スーパーへ行きたいと思います。

 

ちまたでもニュースになっているけれど、このSTAY HOME期間は、

食事やお菓子作りに時間をかけられるから、新しいメニューの開拓が進む。

子どもたちにも手伝ってもらったり任せたりで、子どものできることも増えたしね。

子どもが大きい我が家の場合、ゆっくりとしたおうち時間を過ごせているので、

それほどストレス感じずにSTAY HOMEできています。

あとは運動だー!