名人塾2

名人塾2

音楽、映画、旅行・観光、グルメ、そして時代考証。過去・現代のあらゆる事象をあらゆる出典を紐解き、多角的角度から見つめます。
スポーツ全般(特に野球)、バンド(リードギター編曲も)に興じ、ブログを書くことやホームページなどのプログラム作りが趣味です。

Ⓢ昭和専科 ●1971(昭和46)年 邦楽ヒット曲






●順位 歌手名 曲名 売上枚数

1位 小柳ルミ子 わたしの城下町 110.3万
2位 加藤登紀子 知床旅情 102.8万
3位 尾崎紀世彦 また逢う日まで 92.8万
4位 鶴田浩二 傷だらけの人生 77.9万
5位 ヘドバとダビデ ナオミの夢 66.6万
6位 五木ひろし よこはま・たそがれ 60.6万
7位 はしだのりひことクライマックス 花嫁 60.5万
8位 湯原昌幸 雨のバラード 55.5万
9位 森進一 望郷 54.5万
10位 堺 正章 さらば恋人 52.9万






























●料理界の“じいじ” 奥村彪生の一度は食べたい郷土料理「吉田のうどん」(山梨)


みちしるTop(520x71)





料理界の“じいじ” 奥村彪生の一度は食べたい郷土料理「吉田のうどん」



「吉田のうどん」

詳細情報
吉田のうどん
 伝承料理研究家 奥村彪生さんが一度は食べたい全国各地の郷土料理を「みちしる」の動画の中からセレクト。その魅力を語ります。 今回は「吉田のうどん」。繊維業が盛んだった富士吉田で、働く女性のために男性が打った腹持ちのいいうどんです。






奥村彪生(おくむら あやお)

 1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退後、料理研究家の土井勝料理学校に入学。25年間師事し教務主任も務める。その後、独立して伝承料理の研究にまい進する。2009年岡山県の美作大学大学院にて麺の研究で学術博士号を取得。「奥村彪生料理スタジオ・道楽亭」を主宰。「日本めん食文化の一三〇〇年」で第一回辻静雄食文化賞受賞。ほか著書多数。NHK「きょうの料理」で講師を務め、「料理界の“じいじ”」との異名も。


 富士山の登山口にあたる富士吉田市は、かつて江戸時代は上吉田と下吉田に分かれていた。上吉田は御師(おし)町と呼ばれ、登山期には登拝者や御師(参詣者の案内や宿泊などの世話をする寺院所属の者)でにぎわい、市も立った。一方、下吉田は江戸時代は百姓町と呼ばれた。
 時代が代わって昭和になると、富士吉田の産業は繊維業が中心になり、そのうち下吉田の地区の半数以上の家がその繊維業を営むようになった。そのために祖母や主婦、娘などの仕事になった。
 忙しく働く女の人のために、昼食は手の空いている主人を中心に男が作るようになったと言う。男たちはかいがいしく働く女達のために腹持ちが良いようにとうどん粉に塩水を加え、力強く練って太切りにした。


麺を打つのは男の仕事

 この吉田うどんを食べに富士吉田市へ2006年の春に訪れ、3軒はしごした。
 1軒目は仕事場が丸見えの店だった。小太りの主人が自ら白の割烹(かっぽう)着を着てうどんを打ち、ゆでて丼鉢に盛り、だしを張り、ゆでキャベツのせん切りを上置きにする。それを中年のおばさんが給仕してくれた。ほのかにだしの香りが漂う。ひと口丼鉢から吸う。味はスッキリ。肝心のうどんは太く、大人の小指程ある。箸で持ち上げると硬直した感じである。うどん粉を練る塩水の量は他所より少ないからだろう。その上粘力、いわゆるモチモチ感が乏しい。だが、弾力が強い。仕事場をのぞいていると、どうも生地の熟成時間と麺のゆで時間が短いように感じた。この店はうどんの硬さにこだわっているようであった。


硬くて太い吉田のうどん

 2軒目は馬肉の煮物を上置きしている店であった。ためにその煮汁も加わってだしもうどんも馬力があった。先の店よりうどんはやや細めでコシにこだわっているようだった。
 3軒目は富士吉田市で最も軟らかいと言われている店だ。と言ってもさぬきうどんのようななめらかさはない。上置きはゆでたほうれんそうだったが、1軒目に食べたうどんがあまりにも硬くインパクトが強烈だったのでなんだか物足りなかった。
 今は機械打ちの滑らかなパスタを思わせるうどん店もあるようだが、野武士的な粗野な手打ちの味わいもまた佳(よ)きかな。富士の伏流水の味が潜んでいる。




主な撮影地
富士吉田市




📹 映画名作選№162 「ハーヴェイ・ミルク」


1.チャップリンの独裁者('40)3.ガタカ('97)5.ブレード・ランナー/ファイナル・カット('87,'02)6.ブルース・ブラザース('80)9.Vフォー・ヴェンデッタ('05)10.ボンベイ('95)11.アマデウス('84)12.アバター('09)15.トイ・ストーリー3('10)16.ニューシネマ・パラダイス完全版('89)20.ミュンヘン('05)21.クロッシング('08)27.ジーザス・クライスト・スーパー・スター('73)29.2001年宇宙の旅('68)30.ゴッドファーザー('72)






ハーヴェイ・ミルク』('84)87分 米



'70年代後半に社会的弱者の権利獲得の為に戦い、やがて暗殺という悲劇にあう、実在したサンフランシスコの市政執行委員ハーヴェイ・ミルクの伝記映画。本人の生前の映像だけで綴られている。
※アカデミー賞(1985)ドキュメンタリー長編賞/NY批評家協会賞(1984)ドキュメンタリー賞








♬童謡・唱歌 №122「でんでらりゅうば」




懐かしの童謡、思い出の唱歌、四季を感じる日本の抒情歌をお届けします。



曲  名:でんでらりゅうば

作詞者名:不詳

作曲者名:長崎県わらべうた

歌い出し:でんでらりゅうばでてくるばってん







⨌日本の滝百選 ●くろくまの滝




日本の国土は約4分の3が山間部で占められている。それゆえに、河川の長さは世界の平均的な河川と比較して短く、川幅も狭くなっている。

一方で、日本の川は急流が多く、山間部に行けば行くほど美しい滝がたくさんある。





⨌くろくまの滝(くろくまのたき)青森県西津軽郡鰺ヶ沢町




【概要】
赤石川河口から約18km、中流付近の支流・滝ノ沢にあり、岩木山の西約15kmに位置する。青森県内最大級の滝である。滝の姿が観音菩薩が合掌しているように見えることから、古くから信仰の対象となっている。

上流、支流には大小の滝があり、くろくまの滝を含む3つの滝を見ることのできる遊歩道があるが、高低差が激しく難所である。

周辺はブナの群落があり、滝の南壁にはタテヤマウツボグサが自生する。

落差 85 m
滝幅 15 m


【その他の画像】

くろくまの滝遊歩道。駐車場からくろくまの滝まで徒歩15分ほど。


プロジェクト 地形





【交通・アクセス】
JR東日本 五能線 陸奥赤石駅から車で青森県道190号松代町陸奥赤石停車場線・青森県道191号種里町柳田線・鰺ヶ沢町道赤石渓流線経由で約30km。



■新作映画『あなたのおみとり』





■ 「あなたのおみとり」


自身の父親の最期の日々にカメラを向けたドキュメンタリー。






解説


「東京干潟」「蟹の惑星」で新藤兼人賞金賞、文化庁優秀記録映画賞を受賞するなど高い評価を受けたドキュメンタリー映画監督の村上浩康が、自宅での最期を希望した父と看取りを決意した母の日々を見つめたドキュメンタリー。

末期ガンで入退院を繰り返していた91歳の父・村上壮さんの「家に帰りたい」という言葉を受け、86歳の母・幸子さんは自宅での看取りを決意した。介護ベッドを置き、ヘルパーや訪問看護師が出入りする生活が始まるなか、ベッドから動けない父は何かと世話を焼く母に「ありがとう」と言うようになり、母はできる限り父の近くで時間を過ごすように。

徐々に食事を摂れなくなり目をつむる時間も増えていく父と、持病の悪化により自身の健康にも不安を抱える母。介護生活を続ける両親と積極的に関わりたいとの思いからカメラを回し始めた村上監督が、「老老介護」「オレオレ詐欺」といった高齢者を取り巻く社会問題や、花や虫などさまざまな命の姿を盛り込みながら、40日あまりにわたる両親の最後の日々を映し出す。

2024年製作/95分/日本
配給:リガード
劇場公開日:2024年9月14日





監督・製作・撮影・編集


村上浩康





挿入歌


榎本健一 「私の青空」













出典:[映画.com]




Ⓢ昭和専科 ●高視聴率ドラマ 「大都会 PARTIII」



●高視聴率ドラマ:「大都会 PARTIII」最高視聴率 25.6%



放送期間:1978年10月3日~1979年9月11日

放送日時:火曜日(21:00~21:54)

主題歌:大都会PARTIIIテーマ

放送局:日本テレビ

出演:渡哲也、寺尾聰、星正人、高品格、小野武彦、峰竜太 ほか多数

【解説】
荒っぽい捜査スタイルから「黒岩軍団」と呼ばれる城西署捜査課の刑事たちの活躍を、派手なカースタントや銃撃戦を交えて描くアクションドラマ。
舞台は前作『大都会 PARTII』と同じく城西署捜査課であるが、前作スタート時と同様に設定などに変更も見られ、続篇ではなく独立したパラレルワールドとして位置付けられている。
大掛かりな爆破やカースタントを交えたスペクタクルシーンをはじめ、犯人が自動小銃やバズーカ砲を市街地で乱射するなど、当時のテレビコードでは極限のバイオレンス描写が頻出した。











Ⓢ昭和専科 ●家電「カセットデンスケ」



●家電名(会社名):「カセットデンスケ TC-2850SD(ソニー)」




製品内容:1973年に発売された、コンパクトカセットを用いた携帯型ステレオテープレコーダ「カセットデンスケ」TC-2850SDは蒸気機関車営業運転終了と相まって、ナマロク(生録音)ブームをもたらした。

カセットデンスケ第1号機(1973)


>


前面操作部



カセットテープ挿入部



VUメーター


( fabcross より)

記憶:当時ソニーは“テープコーダー”と呼んでいたそうな。
   各地の鉄道路線で蒸気機関車(SL)の運行が廃止されるのに伴い、最後の勇姿を録音しようと、SLが走る路線に多くの生録マニアが集まり話題になった。そんな中、鳴り物入りで登場したのがカセットデンスケ、TC-2850SDだった・・・と。
   で、「デンスケ」ってナアニ?ま、いずれにしてもカセットテープの始まりってことネ。


£話題の俳優・監督 ●岡田将生


話題の俳優・監督


FrameTopFrameTopFrameTopFrameTopFrameTop
西島秀俊有村架純松坂桃李浜辺美波長澤まさみ清原果耶菅田将暉広瀬すず佐藤健小松奈菜トム・クルーズマット・ディモンロバート・デニーロアン・ハサウェイクリント・イーストウッドジョディ・フォスターケビン・コスナー
FrameBottomFrameBottomFrameBottomFrameBottomFrameBottom


岡田将生








ふりがな/英語表記 おかだまさき

誕生日       1989年8月15日

出身        日本/東京




2006年、CM出演で芸能界でのキャリアをスタートさせ、翌07年「アヒルと鴨のコインロッカー」でスクリーンデビュー。初主演作「ホノカアボーイ」や「重力ピエロ」(ともに09)などで国内映画賞の新人賞を多数受賞し、主演ドラマ「オトメン(乙男)」シリーズ(09)で一躍人気の若手俳優となる。映画「告白」と「悪人」(ともに10)で日本アカデミー優秀助演男優賞を受賞し、その後もNHK大河ドラマ「平清盛」(12)、TVドラマ「リーガル・ハイ」(12、13)、「ST 赤と白の捜査ファイル」シリーズ(ドラマ版14・劇場版15)、「ゆとりですがなにか」(16)、NHK連続テレビ小説「なつぞら」(19)、「大豆田とわ子と三人の元夫」(21)など映画やドラマで幅広く活躍。近年の映画出演作に、「銀魂」シリーズ(17、18)、「伊藤くん A to E」(18)、「さんかく窓の外側は夜」「ドライブ・マイ・カー」(ともに21)などがある。





写真・画像






Ⓢ昭和専科 ●1970(昭和45)年 邦楽ヒット曲






●1970(昭和45)年 邦楽ヒット曲 ランキング
順位 歌手名 曲名 売上枚数

1位 皆川おさむ 黒ネコのタンゴ 141.5万
2位 ザ・ドリフターズ ドリフのズンドコ節 78.3万
3位 藤圭子 圭子の夢は夜ひらく 76.5万
4位 藤圭子 女のブルース 74.5万
5位 内山田洋とクールファイブ 逢わずに愛して 69.9万
6位 由紀さおり 手紙 65.6万
7位 ヒデとロザンナ 愛は傷つきやすく 65.5万
8位 菅原洋一 今日でお別れ 60.6万
9位 ザ・ショッキング・ブルー ヴィーナス 55.2万
10位 渚 ゆう子 京都の恋 54.0万