朝ドラマッサン鴨居商店は窮地に、欣次郎はビール工場買収。 | 朝ドラ マッサン 余市町ブログ

朝ドラ マッサン 余市町ブログ

NHK連続テレビ小説 マッサン(朝ドラ マッサン)の情報やあらすじ・感想と、ニッカウヰスキー余市蒸溜所や余市町を紹介します。

連続テレビ小説マッサン
第13週「急いては事をし損じる」

山崎工場が竣工してから4年後の、
1928年11月(昭和3年)
鴨居商店は経営状態が悪化。

欣次郎は、状況を打開するための一手として、
倒産したモーントビール横浜工場の買収を決断します。

ビールとウイスキーは、原材料はほとんど同じ、
ビールは蒸溜や熟成の必要がなく、
醸造すればすぐに商品化できます。
回転の速い商品を販売し、収支を改善しようと考えたのです。

やがてマッサンは、
このビール工場の工場長を任されることになります。


「急いては事をし損じる」
鴨居商店の危機に「急いて」しまう欣次郎、
果たして「事をし損じ」てしまうのでしょうか・・・

朝ドラ マッサン 第75話 モーントビール


史実的にも、
朝ドラ「マッサン」鴨居商店のモデルとなった、
鳥井商店(壽屋/現サントリー)の鳥井信治郎は、
ドラマと同じく、この1928年に、
「カスケードビール」を製造販売していた、
横浜市鶴見区の日英醸造を買収します。
そして「新カスケードビール」として製造販売します。

マッサン竹鶴政孝は、
このビール工場の工場長を努めることになります。

1930年には、当時の前首相であった、
田中義一の口癖であり、愛称でもあった「オラが」にちなんで
「オラガビール」と改名し、ビール低価格販売競争を仕掛けます。
しかし、大手ビールメーカー各社の反撃に遭い、
1933年、壽屋はビール事業から撤退せざるを得なくなり、
横浜のビール工場を売却します。
この時、工場の売却額が、購入額よりもはるかに高額であったため、
ビール事業が不振だった壽屋としては、
まさに「渡りに船」の良い商談だったようです。
しかし、ビール事業が失敗に終わったことは事実です。

それから30年ほど経った1963年。
サントリーとなっていた壽屋は、
武蔵のビール工場を設立。
ビール事業を30年ぶりに再開します。

その後、生ビールの「純生」
麦芽100%ビールの「モルツ」
発泡酒の「ホップス」
など新しいビールのカテゴリーを開拓し、
話題を呼んでヒット商品を世に送り出すます。
しかしビール事業は、
創業以来40年以上赤字続きの事業でした。

その後、
プレミアムビールの「プレミアムモルツ」
第3のビールの「金麦」「ジョッキ生」が大ヒットし、
2008年、ようやくビール事業は、
創業以来初の黒字となりました。


会社の業績回復を狙って、
鳥井信治郎が乗り出したビール事業。
しかし、途中撤退していたとはいえ、
最初に参入してから、じつに80年かかって、
ようやく黒字事業となったのです。

朝ドラ「マッサン」においても、
欣次郎の「急いて」乗り出したビール事業ですが、
そんなに甘いものではないようですね



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村