下記はわたしの個人的な意見ですので
人それぞれ違うとは思います。
ですが、現状をお伝えできればと思います
ボランティアが半分の8人
ボランティア不足だとテレビで報道されてますが
国がボランティアの善意に甘え過ぎ
そんな気がしました。
交通費
宿泊費
時間
お給料
マイナスを考えても
ボランティアに参加している。
例えば
役所のボランティアに参加する場合
基本的には宿も自分で予約するしかない
倉敷市の安宿にのゲストハウスなどは
すでにどこも満室。
ホテルはほとんど1万円くらいの宿泊費
もし東京から新幹線で行く場合
東京から新倉敷駅まで往復34000円
宿泊費10000円します。
1度のボランティアで44000円もします。
高い!!!
高すぎる!!!
わたしが今回参加させて頂いた
つながりボランティア団体では
事前に予約をすれば
宿もご飯も100円で活動できますが
活動拠点も、NPOからは光熱費のみの支給なので、洗濯洗剤、シャンプー、食器洗剤、長靴の釘抜きインソールなどなど、日用品は全て物資として募っています。
今回ボランティアに参加してみて
被災者の方への食べ物、日用品は
ある程度揃っている事
まだ不十分かもしれませんが、、
被災者の方を支援するボランティアの支援が少ない、受け入れ態勢がなかなかできていない
たくさんの方に
ボランティア参加をしてもらいたいと思ってはいるのですが、負担が大きいのではと思いました
8.4現在 36,500円の募金が集まり
当初は被災者の方への物資に使用する予定でしたが、今回現地に行き、今回参加した、つながりボランティア団体の拠点で必要な物資を購入し、届けたいなと決めました!!!
拠点で必要な洗濯用洗剤と柔軟剤を購入しました
現地に行かないとわからない事
とてもとても多くありました。
2日目のボランティア活動については
改めて投稿させてもらいます
くるみぼたんアーティスト
*tomoComoCo*
こちらから
くるみぼたんのアクセサリーを購入できます!!
こちらの売上の半分が、西日本豪雨、東北、熊本、ネパール被災地の応援に使わせて頂きます!!
自身が2011.3.11東日本大地震を、宮城県東松島市野蒜にて、地震、津波、避難所生活を経験。半年間寝たきり生活を余儀なくされましたが、被災から半年後から、東北応援活動を始めました。
今現在でも、PTSD、パニック障害、閉所恐怖症、睡眠障害と闘っております。
避難所生活を過ごす中で、髪の毛をしばるとのがなかったことから、和柄のくるみぼたんのヘアゴムを作り東北へ送り始めたのが、くるみぼたんアーティスト*tomoComoCo*のはじまりです。
こちら、2016.10にTEAM社会起業家さんにインタビューされた記事になります。
山田智子さんへのリレーインタビュー – TEAM社会企業家
現在は、ヘアピン、マグネットなどもあり、こちらを販売した売上金全てを、活動費とさせて頂いております。
お店などで置いてくださる方、プレゼント、バザーなど、お気軽にご相談ください。
covered_tohoku_buttons@hotmail.com
#東日本大地震
#被災者
#野蒜
#宮城県
#くるみぼたん
#*tomoComoCo*
#くるみぼたんアーティスト
#Smilebuttons
#障害者
#かんぽの宿
#東北応援
#東北支援
#地震
#津波
#閉所恐怖症
#過呼吸
#睡眠障害
#PTSD
