睡眠時間を考えない生活 1/2 | 健康オイルマスター/コバさん健康ブログ

健康オイルマスター/コバさん健康ブログ

健康オイルマスターコバさん
健康の思考を整えて
人生を健康に過ごすためのブログです

 

 TODAY'S
 

2022-03-28

 

さて、皆さんこんにちは

 

あなたの睡眠時間の目安は

何時間でしょうか?

 

こんな質問には

こんな答えが返ってます

 

「 私は〇〇時間寝ないと・・・・ 」

「 〇〇時間は睡眠が必要かな・・・ 」

 

あなたの返答はいかがでしたか?

 

睡眠時間に関係なく

眠かったり

逆に元気だったり

 

そんな経験

ありませんか?

 

そうなんですよね

 

実は自分で考える

ベストな睡眠時間って

 

自分が決めた

勝手な理想時間なんですよね

 

今までの経験とか

あるいは

医者やいろいろな情報に左右されて

 

〇〇時間の睡眠が必要!

寝なくてはならない!

眠らないと次の日が大変!

 

そんな思考から

睡眠時間を逆算しています

 

今日一日の

体の疲れ具合を

何時間の睡眠で

回復できるか

 

私からしたら

 

よくそんなこと

把握できますね

です

 

実際は

そうではありませんよね

 

晴れ朝に起きるのが辛いから

晴れ明日は仕事が忙しいから

晴れ8時間の睡眠が必要だから

晴れ私の場合の睡眠時間は

 

こんな感じではないでしょうか?

(まぁ最低睡眠時間の確保って感じでしょうか)

 

それって

逆の思考

なんですよね

 

どこかで聞いた

睡眠8時間定説とか

疲れた体の回復経験

または

熟睡のイメージ?

 

ではないでしょうか?

 

でも実際には

睡眠時間が短くても

翌日に楽しみが待っていれば

起きることも

それほど辛くないしょう?

 

逆に

目が覚めても布団で

ダラダラしていたら

 

その日1日がダラ〜とした

流れになったりしますよね

 

確かに!

ではどうしたら良いのか?

 

まずは

 

星 「ぐっすり眠れる」こと 星

(当たり前か!)

 

これは朝にしっかり起きることです

布団の中でダラダラしない

 

日中の稼働時間

起きてる時間が長く

活動的になれば

夜には必然的に眠くなり

確実に熟睡できます

 

星 睡眠中にリセットできる身体作り 星

 

睡眠は時間ではなくなんです

聞いたことありますよね

 

睡眠時間を多く設定しても

睡眠が足りないのは

 

睡眠のを確保できない

身体に問題があるのです

 

星 睡眠の3つのタイミング 星

 

1- 食事のタイミング

2- 入浴のタイミング

3- 入眠のタイミング

このタイミングに注目してください

 

そして

 

星「 睡眠時間を計算しない 」星

 

眠る前から

起きる時間を逆算してしまうと

 

有意義な睡眠時間を

「 短い睡眠 」

と意識してしまいます

 

良い睡眠は

時間ではありません

 

熟睡したか熟睡してないか

だけです

 

そこでお勧めするのは

 

起きる時間は

毎日必ず

同じの時間に

 

目覚める

 

ことをお勧めします

 

起きる時間が決まっていれば

短い睡眠時間を認識しなくてすみます

 

星「 眠くても起きる! 」星

目覚めたら「 睡眠欲 」を意識的に

遠ざけましょう

 

眠い「 睡眠欲 」が

起床の意識を邪魔します

 

目が覚めたとき

何か行う

目覚めの儀式を見つけましょう

(起床してやる事

例えば・コーヒーを煎れる・散歩に行くなどなど)

 

しばらくすれば

勝手に慣れて

スッキリ

体が覚めるようなります

 

「 眠ることは目覚めること 」

 

朝は必ず同じ時間に

体を目覚めさせる

 

それが

その日の夜の

良い睡眠の呼び水となります

 

 

ということで

今回はここまで

 

次回は

星 睡眠中にリセットできる身体作り 星

 

ここを詳しく

お伝えしますね

 

ではまた次回

ではね〜