体の痛みで気付け | 健康オイルマスター/コバさん健康ブログ

健康オイルマスター/コバさん健康ブログ

健康オイルマスターコバさん
健康の思考を整えて
人生を健康に過ごすためのブログです

 

 TODAY'S
 

2022-03-25

 

さて、皆さんこんにちは

 

皆さん

「痛み」が出た場合

その対処はどうしますか?

 

まずは痛みを止める方法を考えますか?

 

まぁ

「痛み」

を止めようと考えたら

手っ取り早く

「痛み止め」

ってことになるでしょうか?

 

未だに?

そんな思考な方もいるので

その対処も一つの方法ですっとお伝えしておきます

 

いわゆる「対症療法」というやつですね

 

しかしね

痛みが無くなれば

「OK!」

という考え方ですと

 

どんどんと痛みに対して

麻痺

をしてしまいます

 

すると

どんどんと強い

「薬」

が必要になったりします

 

そして

「薬」

さえあれば

痛みや病気から逃れられる

 

そんなズレた認識を

根付かせてしまうでしょう

 

 

「体の痛み」

とは

 

身体が

バランスを崩している

サインです

 

なので

「どこ」

のバランスが崩れて

「痛み」

という症状が出ているのか

を知ることが大切なのです

 

その「痛み」の素は

さっきチョッと角にぶつけた事が

原因の痛みなのか?

 

それとも

数年かけて溜まった

ストレス

が原因なのか?

 

例えば

歯の痛みはどうでしょうか?

歯の痛み

歯磨きの不足

という方も多いのではないでしょうか?

 

でも

姿勢が悪いことが原因で

歯の痛みが出る場合もあるのです

 

姿勢が悪いことで

歯の噛み合わせが悪くなり

知らずに思わぬ歯軋りを繰り返して

 

健康な歯を

痛みが出るまで

すり減らしていた

 

そんなこともあるんです

 

そうなると

歯科医では

反対側の歯を削るなりして

バランスを取ろうとしますね

 

これでは本来の原因

姿勢に悪さ

は全く改善されていない

そういう事になるんですよね・・・

 

これは

「頭痛」「肩こり」「腰痛」であるとか

単純に身体の骨格の

バランスが崩れていること

から起こることは理解できますよね

 

女性の月経痛も

日頃の生活習慣が関わっている

と言ってもいいでしょう

 

「プロスタグランジン」の働きも

必要で正常なな働きですから

 

異常な痛みがある方は

食事や生活習慣

または痛みとの向き合い方も

広く見直すことも必要かもしれませんね

 

この様に

身体の痛みとは

どこかのバランスが

何かの理由で崩れている

 

そして

本人はなかなか気付かない

痛みが出るまで放置されていた

痛みとして自覚するまで気付かなかった

そんな状態という事です

 

ですから

そこで安易に

「痛み」

は取ってはいけないのです

 

自然と自己の力で治癒する

「自己治癒力」

で治す方向で対応する事です

 

ご自分の身体ですから

その「痛み」

「なぜ」「どこから」

そして

「なんの理由」

 

こんな事をまず考える

 

安易に「薬」「痛み」を止めない

まず「痛み」と向き合い

原因を探してみませんか?

 

チョッとでも

何かに気付けば

次の「痛み」

少なくなったり無くなるかも

 

そしてね

「痛み」があるということは

すでに治癒なり

身体的な対処は進んでいる

そんな証拠なのですから

 

安心してください

 

「薬」に頼るのは

一番最後にしませんか?

 

焦らずに

ゆっくりと深呼吸をして

待ちましょう

 

という事で

今回はここまで

 

ではまた次回

ではね〜